ファミキャン15回目 1/10〜13 片添ヶ浜オートキャンプ場②

なぎすけ@こなこな

2020年01月16日 11:17

前回からの続きです。


1/12 餅つき当日

曇りで時折小雨が降る天気でした。

当日朝の写真 若干どんよりしております




10:00から餅つきがはじまりますので、朝ご飯も早目済ませたり準備万端です。


9:30過ぎから妻とソワソワし、どのタイミングで会場に行けば良いのか?周りを窺っておりました(笑)


10時過ぎになり、周りの方々も会場に移動しだした頃に我が家も出発!


息子も元気に立ち上がり、外に出ましたが…



何故か車のドアの前から動きません。
いくら優しく促しても、オンブや抱っこしようとしても、嫌がり動こうともしません。


少々強引に抱っこしようとするとその場に座り込んで『いやっいやっ』と息子なりに全力で抵抗します。


いやいやっストライキ

実は息子はダウン症です。

知的障害も重度判定で、喋る事も『はい』『いやっ』『バイバイ』位しか出来ません。


そんな息子を連れてキャンプばかりしているのは、『キャンプが療育に良い』と聞いた事、更には実際連れて行くと楽しんでいますし、お手伝いも見て覚えて自主的にするようになった事。(実際は邪魔してる事の方が多い)

また家でタブレットで遊ばせる事が多いのですが(全く教えていないのに、操作は大人顔負けです…)

スマホのアルバムを見ては、キャンプの写真ばかり選択してじっと見ているので、息子なりに「良き思い出」になっていると感じるからです。


『今からイベントがある』と分かっているとは思えません。(餅つき見たこともないですし、食べさせたこともありません)でも、息子なりに何かを察して何かを嫌がったのでしょう。


こうなると梃子でも動きませんので、仕方なく車に乗せて移動してみたりしましたが駄目でした。


『もう諦めて、夜ご飯の買出しに行こう』と、中央フード大島店まで行ってのんびり買い物してきました。


戻ったのは12時前でしたが、何とまだ餅つきをされていました!



急いで私1人で会場に行くと、最後の餅がつき上がったが、もう人がいないのでたくさん持って帰って下さいとありがたいお言葉を頂きましたので、鵜呑みにしてたくさん持って帰りました。すみません!




前回の立久恵峡キャンプと同じく妻が炊いてくれたゼンザイでいただきます。



とっても美味しかったです!




その後はドライブを楽しみ




再びサイトに戻り、スマホを眺めていた妻が

『あれ?これ見て』

と見せてくれたのは、ナチュログでお世話になっている、つゆママさんのブログ記事。

まさかの片添

妻がつゆブロファンですので、これは挨拶と言う名の突撃だな、と即決。


ママさんだから女性の方が良いだろうと思い
妻に行ってもらいましたがすぐ戻ってき

『全員でおいで』と有難いお誘いを頂いたと!

息子をオンブや抱っこで連れて行きましたが、その日の息子のご機嫌は悪く、泣く泣くご挨拶だけで帰ることに…。

図々しく上がり込んで色々と話をお伺いしたかっただけに残念でした!


私はその後昨日同様に、くま派の焚き火に寄せてもらい(Big papachikaさんや他大勢の方々が来られてました!)色々なお話をお聞かせいただき、またもや楽しいひと時を過ごせました。


その間、我が幕には、つゆママさんがお越し下さり妻と女子会が開催されたそうです(笑)


その間、つゆパパさんにはずっとお留守番を強いてしまい、お子様の面倒もお一人で大変でしたでしょうに申し訳ございませんでした。


妻の感想は

「つゆだく」

とても美味しい楽しい時間を過ごせたようです(笑)







1月13日 最終日

昨日とは打って変わって風は若干強いものの良いお天気です。


午前中はのんびり過ごして撤収を徐々に開始しましたが、気がつけば区画サイトでは一番遅い撤収となりました。

相変わらずの課題です…。



こうして15時には片添を後にし3泊4日の餅つきキャンプは終了。


今回初めてイベントキャンプに参加し、沢山の方々とお話し出来て楽しいキャンプとなりました。



次回は来週、江の川さくぎに行く予定です!


関連記事