約3か月ぶりの大好きな片添ヶ浜オートキャンプ場
「売っちゃってね」に対抗し
ここがいいよねーとホワイトダックのアピールして撤回してもらう計画でしたが
色々すったもんだがあり、届くのはまだ先の予定だったエアロユートさん
出発するぞーな時に届いちゃったんですよね~~
この梅雨の時期に晴れの週末、これはもう
張れという事でしょう
なので予定変更してエアロユート試し張りなしの本番初張りです!
写真撮る前に鎌倉天幕の骨組み作っちゃったけど
出がけに試し張りするしない今日は持ってく持ってかないで
妻とバトルがあり到着が遅くなってしまったので、まあいっかーて感じです。
ふふふ、皆さんお気付きでしょうか?
私は妻とのバトルに勝ったのです!(^^)!
それは置いといて
いざ広げてみると、片添区画ではギリッギリ。でも張れます。
半分お怒りモードだった妻もご機嫌でシュコシュコ
妻は一瞬で私がメインでシュコシュコしましたが
休憩しながら10分かからなかったくらいかな?
横から後ろはヨレヨレ・・・
右の窓から
左の窓から
Lサイズのエアーベッドを入れても広々・・・と言うかスカスカ
天井
ポールがない分広々ですが、これはランタンどうしよう?
寝室も作れないぞ、仕切りどうしよう?
ほーら試し張りしないから、と言われるだろうとヒヤヒヤしましたが
とりあえず、ある物で間に合わせる事ができました。
やはり天井に照明は日本的発想なんだなぁと
次回からは間接照明なランタンの使い方をしないとと思いました。
妻が中の様子を見て、色々サイズ確認してたので
上手い事やってくれると思います!!
今回はお風呂と買い物にだけ出かけ、サイトでまったり過ごしました。
金曜日は我が家を入れて3組、フリーサイトは2組?だったのですが
翌土曜日はほぼ満サイト
土曜に1組だけ、超うるさいグループがおりましたが
どなたかが管理人さんに苦情を入れたみたいで、電話で注意されたみたい
「はい、すみません」という声が聞こえた以降は、静かに過ごせました。
空気の出入り口ですが4か所あり、この蓋を開けると真ん中にポチってバネの付いた部分があり
(画像ないうえに何言ってるんだ状態ですが・・・)
そのバネが付いたポチを押すと空気がプシューと出てきます
すぐにペシャンコ
窓が少ない幕ですが、暑さは他の幕と大差ないと思いました。
(前回のホワイトダックと変わらない暑さ)
大きな入口と、3か所のベンチレーションから風は入ります。
我が家的にどちらかと言えば、冬のお籠りキャンプの方が活躍してくれそうです!
設営も撤収も楽ちんでした(^^)v
次は電動ポンプでもっと楽ちんにしようと思います。
※困った点が1つだけ
テントの中央に頭を向けて寝ていたのですが、天井からポタっと水滴が・・・!
昼と夜の温度差が激しかったため、エアーポールが結露したのだと思うのですが・・・
素人なのでわかりません!
2泊とも水滴攻撃を食らいました。
まぁ2、3滴でしたので、あまり気にはなりませんでした。
これは、欲しい物リストの1つ。シングルバーナー
給付金がいつになるかわからんので、ボーナスから買ってもらっちゃった