vol.32 オートキャンプ場in高千穂・11/21~23

なぎすけ@こなこな

2020年11月24日 22:48

約2週間ぶりのキャンプ!11月の3連休

神々の降り立った地、宮崎県は高千穂

オートキャンプ場in高千穂に行ってきました



こちらRVサイトが4サイト

それとフリーサイトのみのキャンプ場

公式HPの画像映像は、多分オープン当時の物です
現在はフリーサイトがドカっと増え、コテージが3棟できています

キャンプ場の詳細は後程   



初日   晴れ

早い物順のフリーサイトは初めてだったので
うちから2時間半はかかるので、朝頑張って早く出発!予定だったのですが・・・
家を出たのは10時になってしまいました

それでもなんだかんだ寄り道しながらも13時半に到着
まだ1組しか入ってなかったうえ、フリーは1日4組までとなっており
余裕でサイト選びができました(^-^)



緑の部分は、まだ新しい根付き待ちの芝なので、避けなければいけません
テントは枯芝ゾーンです

今回はなるべくコンパクトに纏めたいと思い
ギアも最小限に絞ったつもり

幕内も最低限うちにとって必要な物(妻にとって・・・)

息子はいつも寝床で転がったり座ったりが多い&
少し篭れるスペース確保のためソトネノキワミに。


小さめのモンベルテーブルが置け、コストコムートンソロも2匹置けました


そしてこれわんこ先生が紹介されてたダウンケット


ダークカラーの物を探しましたが
広げた時の大きさ的に、先生の物に着地しました(^-^)

シュラフの中か外か悩んだ結果
肩から掛けた時に留めるホック?で2枚繋げて大判の掛け布団に。
暖かくて冬の一軍ギアに決定です!


で、毎度

設営以外何もせず、買い物&お風呂(温泉徒歩3分)を済ませ就寝zzz






2日目  晴れ 曇り




朝起きると、辺り一面靄の中・・・テントもギアもぐっしょり(+_+)
でも日が昇ってくると、すぐに晴れ間が!





今回の目的



結婚してすぐに大阪から熊本へと転勤になったので
九州全域、夫婦であちこちドライブした思い出がいっぱいです


なので


新婚時代2人で行った思い出の地に3人で行こう!



その1つが高千穂峡です


一部に紅葉が。しかしさすが連休。ボートが渋滞。笑



こちらは以前行った、平成18年10月の写真(14年前)


ボートから見た景色はこんな感じ(14年前)


今回は息子がいるのでボートは乗りませんでした、と言うか
連休で混雑しており、既にボート券は完売でした!

なので遊歩道を3人でのんびり散歩(^-^)
遊歩道からの写真、上の滝の向こう側




幸せの黄色ポスト


美味しい味噌だんごを食べて高千穂峡を後にします



高千穂峡から車で5分程の道の駅にて、名物?高千穂牛の牛丼を頂きました
牛丼は・・・既に食べちゃって画像なし。甘味が強く美味しかったです!

注・これは妻ではありません


お腹を満たして向かった先は

天岩戸神社

鳥居をくぐり、西本宮を通り過ぎ一旦外へ


一般道を100mくらい??進んで遊歩道へ入り
ずんずん坂を下って歩いて歩いて橋を渡り


右手に吸い込まれそうに澄んだ岩戸川、まだまだずんずん歩いて


辿り着くのは天安河原


岩戸に隠れた天照大神のため、八百万の神が集会を開いた場所



ここで祈願をし、一旦西本宮へ戻ります


そして集合場所で神職さんを待ち
本宮の隣でお祓いをして頂き、普段施錠してあるドアをくぐると

社殿の真裏、map4の遙拝所に行けます



そこからは天照大神が隠れた御神体「天岩戸」を見る事ができます。


撮影NGなのでしっかり目に焼き付けてきました


えええー洞窟こんな形なんだ・・・と驚きと感動を胸に
帰りは天岩戸温泉に寄ってからサイトに戻ります


今日の私のメインイベント!!

地鶏を食らう!!!

1人前、肉のみで1,000円(ご飯、味噌汁、コーヒー付きで1,500円)


鶏肉苦手な妻と息子は牛をヤキヤキ


地鶏ね、もうもうもうマジウマ
身が締まってて歯ごたえあるのに柔らかくジューシー

14年前に近くの「らくだ山」で食べた美味しい地鶏を思い出しました。


これ食べるためだけにキャンプ来たいくらいに美味しい(・∀・)





心もお腹も満腹で就寝zzz









撤収日とキャンプ場紹介は次に・・・



関連記事