安田川アユおどるキャンプ場②念願のモネの庭

なぎすけ@こなこな

2021年05月20日 20:17


2021/05/18
続きです




◆3日目  晴れ

昨年夏・・・

からの、今回の第一目的モネの庭へ!

キャンプ場からは、車で30分程の距離。

昨年夏も、香川県小豆島→徳島県四国三郎→高知県安田川
と梯子キャンプ予定だったのですが
ここのキャンプ場、ずっと休業で予約できなかったんです。

今回リニューアルオープンにて再開され、予約できて良かった(^-^)



北川村「モネの庭」マルモッタン


まずはチケット売り場の横から入り
「水の庭」へ

藤の花は・・・・遅かった!


これだけしか残ってませんでした


モネの池 今の時期はピンクと白の睡蓮






水辺の薔薇のアーチ・・・・早かった!


まだほとんどが蕾でした


池をを半周した辺りに、ボルディゲラの庭への入口があります
息子の体力が持ちそうもないので、通り過ぎました。
次の機会があれば、行ってみたいと思います。

ボルディゲラの庭(光の庭)公式から拝借



一周して駐車場を横切り、花の庭へ

の、前に・・・
ギャラリーがあり絵画やアーティストさんの作品が沢山飾ってあります。
1Fはショップになっているので
そこに溢れる「かわいい」や「きれい」や「ステキ」に
妻が足止めされます。
    ・
    ・
    ・息子と2人でボー
    ・
    ・
「花の庭」へ

ショップを出て、テラスの階段を降りると

連なる大きな薔薇のアーチ。 こちらも蕾


色とりどりの花が沢山!


バラも種類によっては咲いてました。







2Fのレストランでランチをしたかったけど、待ち時間長すぎなので
テラスでパンをいただきました。



藤で着飾る橋なら4月中旬くらい
満開のバラのアーチなら5月中旬から
睡蓮の咲き乱れる池なら8月  

概ねこんな感じらしいので、いずれまた・・・・いずれね。





次、私が行きたかった



写真には納まりきらない水平線


初めて見た!あこうの木


これはリュウゼツラン??
周りにも沢山ありました(でかいアロエみたいなやつ)






そして次はむろと廃校水族館



チケット売り場には跳び箱を利用した棚がおもしろい


こんな所にも跳び箱が~と思ったら、裏側に金魚


浅いプールにはウミガメ(深い方は数種類の魚)


アイデアが素晴らしく、大人でも楽しめました(^-^)



歩き疲れたけど楽しい余韻を残しキャンプ場に戻ります

今夜は定番のお肉ヤキヤキ
キャンプ場の売店で買ったタレでいただきます


使いかけの写真なのでちょっとアレですが
すごく美味しい!帰りに追加で買う程、我が家にはヒット!

そしてタレと一緒に妻が買ってきた196さんのカッティングボード


「これでおしゃれに盛れるといいね~」

では早速!

「今日はやらんでっ!」


いつなら良いというのでしょう・・・・・




明日の撤収に備え、今夜は小物を片付けつつ就寝zzz




◆4日目撤収  晴れ


気持ちの良い晴天の中撤収!

残すはテントだけなのに
気に入ったのか、息子がなかなか出てくれません笑


11場半頃、全部完了しキャンプ場を後にします。
良いキャンプ場だったなぁ・・さよなら天然鮎の桃源郷




さて、帰りは松山ではなく、三崎港からフェリーに乗ります。
佐田岬にも行きたかったんです


水尻展望台から見る灯台 荒ぶる海・・・


風が強すぎ、寒すぎて灯台までは辿り着けませんでした・・・


早々に撤退したので1本早いフェリーと思ったら、既に満席

1時間待って、予約済みの18時30分発「涼かぜ」に乗船
まだ新しいフェリーなので、すごく綺麗です

3F船首側に、個室(青)と展望室(赤)があり
空いていたので、個室の方をお願いしました。


超キレイ!





19時40分、大分県の佐賀関港到着


後は高速をひたすら運転で帰宅。
疲れたけど、また高知に行きたい気持ちの方が大きいです

キャンプ場も観光も、とても素晴らしかった(^-^)



おまけ  パーキングで買ったラスク。すっごく美味しかった!!
初日買ったけど、あまりに美味しすぎて帰りも買っちゃった(^^)v





長すぎな観光キャンプレポにお付き合いありがとうございました。





















関連記事