からの続きです。
買い物から帰って来ると、他に4サイト埋まっておりました。
その1つの幕に見覚えがあるような…
こっそり近づいて偵察!
タープの下にあるギアからも間違いない!!と伺ってみると・・・
やはり
つゆママ家の皆様でした!
つゆママさんと娘さんの
『サプラ~イズ』というポーズ付きの台詞が忘れられません(笑)
片添でウトガルドこと『つゆガルド』を見たかった、と話してた妻も喜んでました!
しかもお土産まで!本当に有難うございます。
ウチは当然何も用意しておりませんでした。ごめんなさい!
急遽グルキャン?となりました!
つゆママさんが、お子さん達を連れてウチのサイトへ。
私がつゆ家へお邪魔してつゆパパさんと過ごす構図が出来上がり、ギアから基本的な事まで色々教えてもらいました。
また、子どもを寝かせた後は焚火もご一緒させてもらい…
お酒やつまみまでご馳走になってしまいました。
つゆパパさんとは意外な?共通点がある事も発覚し、0時近くまでお付き合い頂きました。色々と申し訳ございません。
さて、子どもが心配で留守番してた妻に
自分だけずるいずるいずるいと小言を言われながら就寝です。
電気毛布を1枚追加したので今日は大丈夫なはず! ですが・・・
底冷えは電気毛布を凌駕した様で妻はあまり寝れなかったそうです…。
「寒くて眠れないせいで船と車の音が気になるのに、それよりなによりイビキが超うるっさいっっ!余計眠れん!」
ごめん(+_+)
3日目 2月2日
この日も風もなく快晴です。
つゆ家は撤収作業に入られ、その間お子さん達はウチに遊びに来て貰い、楽しい一時を過ごしました。
お昼には撤収も完了となり、残念ながらお別れです。
つゆ家の皆様、本当にお世話になりました!宜しければまたご一緒しましょう!
ある1つのギア?が妻のハートをキャッチした様で
もっとじっくり見たい触りたいそうです。笑(私とは感覚が違う・・・
午後は買出しついでに、近場のキャンプ場を偵察に行ってきました。
最近復旧された舟折瀬戸キャンプ場
サイトは埋まってましたので写真は撮りませんでした。ネットからの拾い画像です。
上の展望台から見た海。
とても景観の良いキャンプ場で、そのうちこちらにも出撃する予定です。
鶏小島キャンプ場(鷄小屋かと思ってました)
こちらも良さげですが、デッキサイトが狭そう?こちらも景観は抜群な印象です。
ありがたい事に電源付きなので出撃したいっ!
ドームテントがあれば・・・
ドームテントを買えば・・・ドームテ・・・
「ドームテント買うしかないね!」
妻無言
聞こえなかったかな
「ドームテント買おうか!?」
妻無言
これはどうやら独り言として処理されてるみたいですね!
さて、サイトに戻ると寝不足からか妻が頭痛と腹痛を訴えダウン。
さっき返事してくれなかったのは体調のせいか!と甘い考えは捨て
晩御飯は鶏の香草焼きと豚汁と決まっていたので、私が急遽ネットを見ながら調理しました。
その合間に1人海を見ながら夕陽を鑑賞
子供と2人で晩ご飯を食べて早目に就寝しました。
この夜は結構風も強くなり、隙間から冷たい風が入ってきます
分離して掛け布団として使っていたシェラフを封筒型に戻して寝てみたら
なんという事でしょう!底冷えは感じませんでした・・・。
初日からこうすれば良かったのかと学習し、熟練キャンパーに1mm近づいた気がしました!
最終日 2月3日
朝こそ風が強かったもののお昼前には風も治り、撤収も大きな問題も無く、寧ろ我が家的にはスムーズな撤収が出来ました。
こちらのドルフィンファームしまなみオートキャンプ場、イルカやら景観やらとても素晴らしいキャンプ場ですが、1つだけ問題が…
レビューされている方も書かれていらっしゃいますが、トイレが遠い!
というか、
「トイレはないね」と妻が言っておりましたが
キャンプ場内ではなく隣のビーチにある感じですね。
日中はキャンプ場ゲートを出て一般道からですし、トイレ入口は道路から昼はもちろん夜も誰でも入ってこれる仕様。
距離があるうえ管理棟に隅々まで遮られているので、キャンプ場からトイレは見えない事を考えると
夜中に女性や子どもを1人で行かせるのは、私的には無しですね。
是非ともサイト内に造って頂きたいものです。
あ、最後になりますが、今回もゼンザイはしっかり食べましたよ
次回は3連休に経ヶ丸オートキャンプ場に行く予定です!
2週間空いてしまうなんて・・・・新たな課題は
我慢!です。