vol.33 糸ヶ浜海浜公園キャンプ場de絶対お籠りキャンプ!12/4~12/6

なぎすけ@こなこな

2020年12月08日 12:57


久しぶりの海辺キャンプ

目の前に広がる別府湾
ここは大分県速見郡日出町の、糸ヶ浜海浜公園キャンプ場


お借りしたのは高台のオーシャンビューなb3サイト
前に見えるのがaサイト


幕をどうするかで大袈裟な夫婦会議になりましたが
冬のお籠り幕、ローベンスエアロユートにしました



久しぶりに広げたら・・・・窓がシワシワ・・・


妻がドライヤー当てて随分マシになったけど
畳むときにある程度意識しないとダメなんだなと学ぶ!




◆初日  晴れ




窓から景色が見えるって素晴らしい!


お座敷お籠りなのでタープ無し、チェア無し!焚き火無し!
秋口辺りから、軽量化を目指すために
d&dソトデチューボー2とマルチキッチンテーブルをやめて
ハングアウトのCranksスタッキングラックにしてたのですが
積載がかなり楽になったと思います

アイアン×2とWOOD×1をキッチンとして

WOOD1つは枕元に、メガネやスマホ等を就寝時置けるように。


設営、撤収時間も短縮できたので、我が家的には正解でした。


でもお皿や食品をしまう場所は欲しいので
コンパクトなラックをポチっちゃった。

次は脱・ツーバーナー!


ホカペ&石油ストーブ&セラミックヒーターをフル稼働で
広々幕内も、もうぬっくぬくのほっかほか

お陰様で



トイレと風呂以外、妻は幕内から出てませんっ



これはもう



完全なるお籠り引き籠りキャンプ



そして相変わらず初日は何もせず
ベッド足元下にホカペ、電気毛布&わんこケットinでぬくぬく就寝zzz

でも、ベッドは大きすぎ空気多すぎ
足元だけホカペでは暖まらない・・・と学ぶ。

でも積載考えると、エアベッド>ソトネノキワミ、なので
小川のピルツ15用pvcシートポチ・・・と思ったら在庫ない(>_<)
入荷待ちする事に。銀マット増やそう。

明け方幕内の空気が冷たすぎて、石油ストーブ点火で二度寝zzz





◆2日目  晴れ





観光する予定もないので
夕方までずっとキャンプ場で過ごしました

園内にある遊具広場で息子と遊び






ちなみに息子も、トイレ風呂公園以外、幕内から出てませんっ!

オートサイトから広場まで少し距離があるので
散歩がてら徒歩で行ったくらい・・・・( ;∀;)


水を汲んだり、お皿洗ったり
炊事棟まで階段を往復しまくり疲れました

疲れを癒すため、片道40分運転し別府温泉へ!


ひょうたん温泉さん
100年間ずっと源泉かけ流しという伝統ある温泉です。


ゆるい坂の上に、家族風呂が沢山あります
我が家が予約した家族風呂は古民家風の「蛍」


切り石の岩風呂をチョイスで
源泉、かけ流しと合わせて妻好み三拍子揃い(^^)v

いつもはすぐに出たがる息子が、いつまでも湯舟から出ようとしなかったくらい
本当~に良いお湯でした。
どの部屋も、むし風呂(所謂ミストサウナ)付きです

今度は砂風呂してみたいな(*^▽^*)




サイトに戻り、今日はめずらしく夕飯は妻作成

「生姜焼きが食べたい」

はい、私には作れないのでスミマセン・・・


後はのんびりゴロゴロ寝転がって過ごし

今夜はストーブ付けたまま就寝zzz





◆撤収日  晴れ




撤収日の目覚めで朝日が眩しいなんて

なんかすごく久しぶりな気がします・・・・

嬉しくて涙が出そうです!!!


3日間結露もなく、快適に過ごすことができました!

雨撤収続きだったので、太陽に感謝しながらサクサクと片付けも進み

最後に本日の最大の課題


エアロユートをできる限り小さく畳む!



前回初張りした時は、空気の抜き方が甘かったせいか
収納袋に入れるのに、結構手間取ってしまったんですね

なので今回は
自然に空気抜いて~!からの畳みながらポンプで抜く!計画

写真なんぞ撮ってるヒマはない


なんとか巻いて抜いてに取り掛かったのですが
半分程巻いた頃にはもうね、重い・・・
重すぎて巻くのが大変

巻き終わる頃に汗がポタポタと幕に落ちる

「汗!!やめて!汗!ほら汗!!∞」

と、一生分の「汗」じゃないかってくらい連呼する妻

イヤそう~な顔されながらも、なんとか2人掛かりで袋in

i・・・・・・・・n


なんで海外幕は袋縦型なんだよおおおおお



と、心の雄たけびを上げながらも無事撤収


袋にも余裕があるくらいに畳めました。



が、やはりでかいもんはでかい。頑張ったのに大差なし!の結果に。


アウトタイムの11時少し前にキャンプ場を後にしました。



そして帰り道は、私が絶対行きたかったところへ寄り道

宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)で有名な
八幡総本宮 宇佐神宮





宝物館の水辺に白鷺が一羽休んでました
鷺は神の使いらしいので、縁起が良いね(^-^)




レイト付けずに早くキャンプ場を出た時は
こんな風に、その土地の名所や道の駅等へ寄り道しながら
のんびり下道で帰るのも楽しいなと思いました(妻の限界がくるまで)







次、キャンプ場紹介に続きます!


関連記事