夏休み四国横断キャンプ 8/8~8/16 ・香川県小豆島編②

なぎすけ@こなこな

2020年08月21日 12:09




いきなりですが、これは今回大活躍の真空パックのお米です
あかふじの新潟コシヒカリ


我が家での通称キャリ米(キャリマイ)
1パック1合なので、15個持っていきました

普通のお米15合を持ち込むのは、かなり至難の業なので
本当にこれは便利でした! 

前回のコテージでも持っていきましたが
連泊にキャリマイは、我が家ではもう鉄板です(^-^)




◆4日目  晴れ




本日のメイン予定は、そうめん作り体験!

本当はミーハーロケ地巡りでの、そうめんだったのですが
今のご時世、体験させて頂けるお店はかなり減った模様です

お世話になったのは、なかぶ庵さん

お食事付きのAコース60分、お昼時に合わせ予約しました。


そうめん作りの説明を真剣に聞く2人(息子は見学)


体験できるのは、干す前の作業「箸わけ」
引いて伸ばして、一歩下がって引いて伸ばして


びろ~ん


最後に家族写真を撮って頂き
生そうめんとご対面!いただきます!


生そうめん、超~美味しかったです!!
乾麺とは違う喉ごし、コシがあり、つるっつる!

おみやげに買って帰りたかったのですが
要冷蔵で期間的に無理・・・・・残念でした(>_<)

体験の後は、キャンプ場の近くに戻りーの



城山桜公園・・・Nのために



桜花亭






6年前のドラマなので、結構あちこち痛んでますが
とても素晴らしい景色に出会えます


ここはふるさと村キャンプ場から、山道で徒歩10分くらいだそうです。
実際試してないので分かりませんが、道が塞がれてるかどうかは謎です。

通常は、ふるさと村国民宿舎を通り越した先の駐車場利用で
そこから200m歩いて到着です。
(ふるさと村道の駅のブログに詳細載ってます)


空模様が怪しかったので、早々に買い物へと向かう事に。
やはり道中通り雨に合いましたが、その後虹が!

丁度、干潮時間のはずなので、エンジェルロードへ

虹のエンジェルロードを渡るなぎすけ、最高にかっこよさげです!!





まだ道は塞がれてました・・・

干潮時間の振り幅が大きすぎて・・・・・(´;ω;`)




ご当地ビールと妻の梅酒でカンパイ(^-^)






◆5日目  晴れ




今日も妻のミーハー観光のお付き合い・・・


やまひら醤油・・・ダイハツ


んーー

んーーー

もちろんお店の前まで行きました。

でも画像はないです。

我が家的に、なんとなくここで写真はよろしくないかな・・

という印象を受けてしまい、見るだけ~でおしまい。

なので、丸金醤油さんに行きました

妻の希望で、醤油ソフトクリームを食すために・・・

広島にもあるんだけど・・・

食べてみる?と言ったら、いらないと即答したくせに・・・



マルキン醤油記念館、軽く見学をさせて頂き









妻念願?の醤油ソフトクリーム!

うちって、オリーブ公園でもそうですが
食べ物の画像っていつも撮れません・・・食い意地が張ってるのでしょうか!?

なのでマルキンさんHPから拝借(実物はもっと盛が多かった)


えっと

「残してよか・・・?」

「全部食べり」



お味は醤油。お好みによると思います・・

「醤油を水で薄めて薄甘くした感じ・・・クレミア食べたい」

(-_-;)



この後、二十四の瞳とトヨタパッソの映画村に行く予定でしたが

もう連日の猛暑でクタクタなので中止・・・

うろうろと涼を求めて彷徨った気がします・・・・




◆5日目  晴れ




はて・・・

この日は何をしてたのか・・・・特別観光はしてないような?
暑すぎてサイトにもいなかったはず

妻に聞いても、なんだっけ??と
すっかり鮮度保てず・・・備忘録のはずなのに・・・

遅い午後に、オリーブ公園にまた行ったのは覚えてます
そこで園内にある温泉入ったのも覚えてます

あ!!もう1回、寒霞渓に行こうと思って移動してたら
妻がつまらなそうだったので引き返したんだった・・・(+_+)

そしてドライブ中に見つけた宝生院の真柏を見に行きました!

樹齢1,600年の大樹。これで1本の木なんです。


なんとも言えない威圧感がありました


明治時代に落雷を受け根本が分裂
それでもずっと生きてきたシンパク
もう随分弱ってしまっているそうで・・・・
パワースポットとして有名です
シンパクには、私のしょぼいパワーを分けてあげたいくらい
また会いに来たい。それまで長生きして欲しいです・・・。


他は・・・思い出したら記録しよう・・・




◆6日目  晴れ   撤収~~




次の利用者があるし、我が家も次へ移動&設営があるので
レイトなしで撤収作業!

昨夜のうちに外のギアは、ほぼ片付けてあるので楽勝!

暑い中の作業で汗ダクダクな私でしたが
サクっとお便利シャワーで汗を流して身も心も磨き上げ
1時間も早い10時にふるさと村を出発しました

やればできる子力発揮!

フェリーの時間も余裕があるので
ここは再度オリーブ公園!3回目。笑

&干潮確実なエンジェルロード!これも3回目・・・

これが大干潮時間なのでしょうか?
道の幅が最大??になってる感じです!


向かって右側が、もうちょっと海水があれば
画的にはもっと美しいのでしょうね

私にとっては充分感動です!!3度目の正直です!


妻と手を繋いで渡ろうとしたら無言で拒否られました・・・

息子と手を繋ごうとしたら「イヤー」と拒否られました・・・



ホント2人とも照れ屋さんですねぇ



(T_T)




そして小豆島タイムリミット 池田港フェリー乗り場へ。





楽しい思い出を沢山ありがとう小豆島! また来たいな




※小豆島ふるさと村には、キャンプ場の他に
オーシャンビューな高台宿の、国民宿舎(温泉)とコテージ
道の駅、ファミリープール等があります。

今回はプールは閉館中でした。仕方ないですが、それがすごく残念です・・

でもふるさと村最高でした!!



「次はこのコテージ泊まる。絶対」



(+_+)ガンバリマス







フェリーで高松に移動し、そこから徳島県を目指します!


香川県小豆島編おしまい






関連記事