ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月01日

Vol.29 2年生キャンパーになりました 8/29~30


キャンプデビュー1周年記念

8月最後の週末キャンプです(^-^)




どこに行こう
始まりの場所しかないでしょう!

ん?

我が家の始まりの場所って??

キャンプってコテージ泊も入るの?テント泊から?

自分でご飯作って素泊まりなら、2年前の石見海浜公園ケビンが始まり

でもキャンプって意識はなく、エアコン以外何もないケビンだったので
安いエアベッドだけ買って家にあるもの持ってって過ごした。
目的は海水浴なので、目の前が海!と場所で選んだだけ。


少しギア類揃えてから、なら1年前お盆のビッグシーサイドのケビン
外でバーベキューしたりキャンプっぽい。

テント泊からなら、1年前8月末の穴道ふるさと森林公園。



夫婦会議を提案しましたが



「めんどくさぁ もうテント泊からで良いです」



と長が言うので・・・・

始まりの日は、2019/08/23、宍道ふるさと森林公園に決定?しました。

まぁ、「キャンプに行く」と意識し、ルール等を調べ挑んだのもここですし・・・


では、1周年記念はそこで。


と次なる提案しましたが・・・・


妻はそこでブヨに十数カ所も刺され
数か月物間ひどい目に合ったので却下されました(/・ω・)/



なのでお馴染みの、憩いの森公園オートキャンプ場




初日  快晴



今回は4番サイト
芝生が剥げ土サイト。砂ぼこりが多いけど気にしない


1泊なので篭る時間も短いし・・・と、エアベッドにしました。
テーブルが置けないだけで、中に置きたい物は全部入れて
少し余裕があったので、連泊しないときは有りだなと思いました。




このキャンプ場は特別景観良いとかありませんが

妙に落ち着くキャンプ場

遊具が沢山あり、子どもを遊ばせるにはとても良い環境です。






息子のために始めたキャンプですので
初心に帰り、夫婦で考える事が沢山ありました。

特に見た目の好みのみで選んだギア系

あると便利かも?と使わないだろうに持ち込む小物類・・・
特に妻の私物

息子を車内で待たせる時間を短縮するために
もっと簡略化したいと思います。



ま・・・追々と・・・


晩ご飯は、私の得意料理?のチャプチェとチョレギサラダ
どちらも混ぜるだけ~~

標高高いわけではありませんが、夜は涼しく
虫も少なく快適に過ごせました。



すぐ裏を流れる小川の水音を聞きながら就寝
(正確には農業用水路だけどね・・・)





2日目   快晴




ここはレイト関係なしに、ゆっくりできるので好き♥

山裾をぐるっと回り、恋文字公園に。
ドッグランやバーベキュー場、遊具が少しあります。
沢山の種類の桜があるので、お花見に良いかと思います。



暑すぎて散策はできず(-_-;)
妻も息子も、車から降りる気ゼロ


冷やし中華をご所望の妻のため、キャンプ無関係のSCへ・・・
フードコートで軽くでランチ後、サイトに戻ってティータイム


ホント、記念キャンプにありがたい、お天気にも恵まれた週末


アイスコーヒーを頂きながら青空を眺めのんびり


高く青い空、白とグレーの雲・・・・・・グレー!?



のんびりしてたらこれだ!!






ほぼ埋まってた他サイトは、既に撤収帰宅済み
タープだけ残してあるファミリー1組

テント張りっぱなし。ギア出しっぱなしなのは我が家だけ・・・・

そうここは、砂ぼこり舞い上がる乾ききった土サイト


結果






天気予報は晴れだったのですが、自然には勝てませんので仕方ない。

「夏の天気なんてこんなもん」と意外と平気な顔の妻・・・へぇ・・・


余裕の乾燥撤収のはずが

「持ってて良かった90ℓゴミ袋」撤収・・・・(>_<)








と、いう事で、昨日今日と、いつもの公園に乾燥に行ってきました

昨日は裾を洗い乾燥、今日は乾燥の仕上げ&濡れたままだったアディロンも乾燥

そして我が家の大切な恒例行事
概ね月に1回やらされている妻のグロッケ様の風通し。



スプリングバーはいまいちドロが落ちない
ブラシでこすりすぎて文字が薄くなった( ;∀;)



もうプロにお任せするしかないな、と思いましたが

「おっさんのあんたの顔にシミやシワがなかったらおかしいやろ?」

と妻が言うので、ある程度の汚れも

「なるほど!うちのテントの顔やね」となりました。

パッと見ようわからんし、ユートと交代する時クリーニング出すことに。



(*^-^*)


(*^▽^*)




*:.。..。.。o○*:乾燥を待つ和やかな時間.。..。.。o○*:.。..。.。




「どうして自分の顔で例えんの?」

うまく喉元で寸止めできて良かったです。


なぎすけ株、多分高騰維持!





そんなこんなで

なかなか思い出深い1周年になりました。







今週末は愛媛の予定だったけど
台風どうかな?キャンセル濃厚模様ですね・・・








  


Posted by なぎすけ@こなこな at 19:57Comments(26)憩いの森公園オートキャンプ場

2020年03月25日

21回目 憩いの森キャンプ場~子ども広場全復旧! 3/20〜3/22

この3連休は素晴らしい好天に恵まれ、絶好のキャンプ日和でしたね!
我が家も2週間ぶりに出撃してきました!

場所は3回目となる東広島市にある憩いの森オートキャンプ場です。





初日 3月20日

自宅を11時半に出発。キャンプ場までは下道でも1時間で到着するので

今回は知らない道や景色を見ながらのんびり向かう事にします。






が、この時のこの判断が裏目となりました…





大渋滞!!




おそるおそる振り返り、下道提案した時ちょっと渋い顔した妻を見てみると・・・


あっ妻の顔が能面に・・・・・なってない!!


微塵も隠そうとせずに心の中が剥き出しになってます・・・。


「ま、こればかりはしょうがないよねー」
口で表現された言葉


(だから言ったよね、連休初日は混むから高速のがまだ良いと思うと!
 ん?中略、後略)

顔で表現された言葉




・・・すまん





この時ほどルームミラーがデジタルで良かったと思った事はありません



『早く渋滞を抜けてくれ〜』と、ひたすら念じて過ごし

何とか、渋滞も抜けて到着したのは13時半でした。




さて、今回のサイトは、炊事棟真横の2番サイトです。
区画サイトなので利用はしないと思いますが、サニタリー棟も近いのでとても便利です!


目の前の小さな桜の木はまだ蕾





設営後はすぐマックスバリューに買出しに。


前回まではゆめタウン方向でしたが、今回マックスバリューに行ったのは


セリアがあるからです!



うちの近所にセリアはないのですよね〜

いつも某山のくまボス記事を見ては

「いいなあセリア近くにあって、いいなぁいいなぁいいなああ」
と妻が2~3日は行きたい病発症

忘れかけてきた頃に、またボスの定期パトロール記事という



もう∞地獄




着地点は妻をセリアに連れて行き思う存分パトロールさせるしかない。




さ、妻念願のセリアパトロール開始です!



・・・・


さっさと目当ての物を見つけ会計する妻

「え?パトロールは?」

「え?パトロール?」




パトロールは旦那子ども抜きでソロでじっくりするものだそうです・・・はい

もう満足してくれたよう?なのでしばらくは安心です。





その後は夜ご飯を食べてゆっくり過ごして就寝しました。



2日目 3月21日

今日の予定は、『豪雨災害から全復旧した子供広場で息子を1日遊ばせる!』です。


幸い天気も引き続き快晴です。

朝食後、早速息子と公園に…と思いましたが、全く動きません!


仕方ないので午後から連れて行こうと思い直し、午前中はゆっくり過ごすことに。


私はキャンプ場の散策を

今回は区画サイトは勿論のこと、林間サイトまでもほぼ一杯でした。


林間サイトはオートキャンプではないため、駐車場が足りず奥の方の芝生広場の向こう側に臨時駐車場が出来ておりました。


目の前では、芝生滑りをする子ども達が楽しそうです。


次回はうちも乗ってすべるやつ(名前知りません)を持ってこようと思います。



一方妻は、昨日セリアで購入した小さな瓶類を洗って乾燥させてから実戦投入しておりました。



調味料入れとして使う様です。



そうこうして午後になり、今度こそ息子を公園に。




しかし、何故か嫌がり梃子でも動こうとはしません。

何度も促してみましたが、どうやら幕内から一歩も出る気はない様です。


まぁ行きたくないものを無理に行かせても仕方がないという事で、1日のんびりする事に。



結局この日はコーヒーを飲みながらのんびり屋外での休息を楽しみました。


夜になり冷えてきた所で、妻がダメ元で試したい事があると言い


今回のメイン暖房であるデカ暖の上にストーブファンをセット。


デカ暖の上部は斜めになっており物を置くことができない仕様ですが


ガードを曲げて置けるように工夫しておりました。

こんな感じです。


石油ストーブより火力の劣るカセットガスストーブでもストーブファンが稼働すれば効率も大分あがりますよね。



そして、着火!







5分経てども10分経てども、全く稼働しませんでした。



結局30分くらいは置いたままでしたが、ピクリともせず。




うーん、ガードが上部を覆っているうえ、浮かせているので
明らかに熱が足りないようです。




こうして2日目も終了です。





3日目 最終日 3月21日
この日は曇。


空を見ると、雨が降ってきてもおかしくない様な天気です。

これは早目に撤収した方が良さそうと話し合い、朝食後から撤収開始です。


最近の息子は設営時もそうですが、撤収時もお手伝いという名の邪魔をしてくれ中々捗らないため、公園に行こうと促してみると、まさかの最終日に『行く!』と。

近道の小川、毎度息子を抱えて渡り




ようやく今回のメイン目的であった息子を公園で遊ばせる!を達成です。


今まで復旧工事中で使えなかった場所も新しく生まれ変わった様でロングスライダーもありますね。



これを楽しそうに何度も何度も繰り返し遊んでおりました。



また、結構高い場所にある一本橋?も気に入った様で、こちらも何度も渡っておりました。



また、ターザンロープもありますが、息子にはロープに飛び乗って滑るということが出来ないので、他の子さんが遊んでいるのを嬉しそうに眺め

おもむろに歩き出すと、他の子が滑り終わってゴール側にあるロープを持ってスタート地点まで戻して別の子に渡すというお手伝いをし出しました!


最後には、私にまでロープを渡して『やれ!やってみせろ!』と言わんばかりです。


恥ずかしながら40過ぎたオッサンが子供に混じりターザンロープを1回だけおよそ30年ぶりにやりました…


側から見たらかなりヤバいオッサンだったかと思います…

しかもたった1回だけなのに、見事に筋肉痛になりました。




そうして、たっぷり遊んでサイトに戻ると


テント撤収も終わりタープの下でくつろぐ妻の姿が!




え、1人で撤収しちゃったんだ・・・

しかも詰め終わってる袋がいつもよりスリム・・・・・・



普通は母親が子供を公園で遊ばせ、父親がその間に撤収しておくのが一般的だと思うのですが、我が家は完全に逆をいっております!


良いんです!これが我が家のスタイルという事で。



タープを畳んでいると丁度雨が降ってきましたので、早目の撤収にしておいて良かったです。



こうして帰りものんびりと下道を選択しましたが、渋滞もなくスムーズに帰宅出来ました。






今週は悲しいノーキャンプ!(>_<)
緩和剤として、週末はリニューアルオープンのパワーズ広島店行かねば!









  


Posted by なぎすけ@こなこな at 12:57Comments(11)憩いの森公園オートキャンプ場

2019年11月11日

ファミキャン9回目 憩いの森公園(11/9〜10)


連日更新で頑張ります!





先週末こそ、キャンプはお休みの予定でした。





が、木曜日には、もう我慢できずに呉市にある野呂山に電話しておりました。







しかし、残念ながら予約で一杯との事で、今回は2回目のファミキャンで行った東広島市にある『憩いの森公園』に行ってきました!




こちらは、自宅から40分くらいで、何でも揃っており、またスーパー、コンビニ、ホームセンター等も近くお気に入りのキャンプ場です。





今回お世話になったのは、前回と同じく18番サイトです。






こちらは、トイレ、シャワー棟から数えて、奇数番号が山側で偶数番号が林間キャンプ側となります。

総じて、奇数は日影が多めで偶数は日当たりが良いです。


12番、18番は特に広めです。



各サイトには




流し台、AC電源完備。流し台には明かりもついており、有難いです。




設備も綺麗で


トイレ、シャワー棟



障害者用のトイレとシャワーも完備してあります。


シャワーは、男女用共に4つずつ。



脱衣所もあり



3分100円です。



障害者用シャワーは、さすがに広く親子で入れます。





この時期、シャワーだけだと寒いですけどね!




消費税増税後の販売品の値段です。





チェックインは9:00〜
チェックアウトは16:00頃という自由さ。

オートキャンプ場のお値段は
¥5,030
東広島市民は3割引で
¥3,870
となっております。因みに会社が東広島市とかでもOKな様です。(うちは全く関係ありませんが)



管理人さん達もとてもよくしてくれ、いいキャンプ場ですよ。(12月から2月まではお休みの様です)







さて、今回の目的としては、グロッケ12 T/Cのグランドシートの上に、テンマクデザインのサーカスT/Cのフルインナーのマットがシンデレラフィットし有用との情報があり、早速購入したので試すことにあります。





厚さ7mmでクッション性もありそうですが、それ以前の問題があります。













とにかくデカい




前回の課題から、コンパクト性を重視していくと誓ったのに真逆を突き進みます!




どのくらいデカいかと言うと…





比較用に画面右下にあるのは私の27cm用のサンダルです(汚い…)。




このままでは車の後部座席を占領する勢いなので、2つに折らねばなりません。が、厚みも結構あります。


何とか2つ折りにして後部座席の足元に突っ込む事で積載致しました。








実際敷いてみると・・・





こんな感じで、正にジャストフィット!



厚さ7mmの割にはクッションが効いており快適です。








よってこれは有りです!!







こうして、のんびり過ごし、翌日は朝から子供を遊具が沢山ある『こども広場』で遊ばせ、






のんびり撤収して今回のキャンプは終了となりました。







次回は今週末に星居山(ほしのこやま)森林公園に星を見に行ってきます!!  


Posted by なぎすけ@こなこな at 16:33Comments(7)憩いの森公園オートキャンプ場