ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月02日

23回目 2ヶ月ぶりの出撃で残念キャンプ びんご運動公園キャンプ場 5/29〜31

新型コロナの自粛期間も一旦解け、我が家も久しぶりに出撃してきました



初日 5月29日

初めての尾道キャンプ。県立びんこ運動公園オートキャンプ場です。
Aサイトの中では、一番景観がよろしいとされる11番

向かって左側がおかしいのは、車をアプリで消したせいです・・・


しかしあまり手入れされてない印象があちこちに・・・流し台横の排水溝?はちょっとドブ臭が・・・・・(>_<)




・・・・・き、気を取り直して2か月ぶりのキャンプ!!


試し張りではヨレヨレだったアヒルさん

20分位で設営完了です!流石に簡単設営!

昨日の試し張りよりかはピンッ張り出来たような気がします!

内部はこんな感じです

このタイプのテントはインナーテントがありませんので
早く寝る息子用に妻がカーテンをベースに簡易的な仕切りを作りました

これで、ツールームテントの様にリビングスペースとベッドスペースと分けて使う事が出来ました。


縦305 横427 とアポロンと大差ない空間が短時間で完成するという点で本当に良い幕です!



テントをハッピーアワーエアベッドに寄せる作戦も無事成功です


・・・・・・


キャンプ場の方で、サイトは1つずつ空けて密にならない工夫をする、となってたはずなのに

うちしかいない状況の中、なぜか真横にファミリーが設営開始・・・・


あれ?と思いましたが、サイトによってはやむを得ないのかな?
久しぶりだからそこそこお客さんも多いだろうしね!





さて、また気を取り直してこの日は簡単に夕食を済ませ、こちらのキャンプ場の売りの一つでもある尾道市街の夜景を…



しょぼい画像では伝えきれませんが、噂通りなかなかの絶景でした




でも同じ位置からの昼間はこう・・・・・・草木が元気な季節!


↑↑ 158cmの妻目線

↓↓ 175cmの私目線

個人的には昼の『しまなみ』の風景の方が好きかな



この日は昼間が暑かったのと、久しぶりの設営で疲労もあり就寝です。





お隣さん、自宅のリビングですか?な大きな声で0時過ぎまでずっとおしゃべり・・・・・

まあ、自粛期間ストレス溜まってたでしょうから、仕方ないと我慢。


でも久しぶりのハッピーアワーエアベッドは相変わらずの寝心地で
1度も起きる事なくぐっすり眠る事が出来ました。




2日目 5月30日

この日も朝から快晴です。
午前中は、びんこ運動公園に息子と遊びに行きました。
こちらの公園は遊具が充実しており…

滑り台を中心に大型木造遊具に


ピラミッドを模したロングスライダー


尾道帆布を使ったブランコまで!




息子も久しぶりの外遊びを堪能しておりました!





午後は尾道の観光スポットである千光寺へ
.
この帰りの上りを考えると眩暈がする急な坂道を降りると



到着です(^-^)






リラックマの絵馬!?



途中には、『つづみ岩』という叩くと良い音がする岩があり、中々の景色でしたよ



展望台には、桂由美さんプロデュースのハート型モニュメントや


猫の細道という名の通り


野良猫もたくさんおり癒されました(^-^)



サイトに戻り夕食も済ませ、久しぶりのキャンプ最終日の夜を堪能です。









……





のはずが!!



お隣のファミリーのところに知り合い?がきて宴会を開始!

後から更に車が増え、空いてるサイトを駐車場にし、ざっと10人くらいで大宴会に!



車の出入りも時間関係なく無礼講



夜は22時で門が閉まって出入りはできません



受け付けの時にそう言われましたが・・・管理人さんのうそつき・・・・



テンションが上がりっぱなしの大声で延々と続いた大宴会
途中ペグを打ち出したり、物をガチャガチャ移動させたり、車のドアをバタンバタン・・・

完全お開きの2時まで、妻と2人全く眠れませんでした(ToT)



お隣に苦情を言いにいかなかったのは、妻が制止した事と
卑猥な下ネタトークが丸聞こえでちょっと言いにくかった

楽しいのは理解できますので、緩くタガを外したとしても
宴会場とキャンプ場の区別を全くつけない人達は初めてです。


せめて息子が起きなかった事が救いです。



もし起きてしまったら・・・・・妻は鬼になったでしょう




土曜日の空き状況ですが、Aゾーン全19サイト中、宿泊客8組


Bゾーンに至っては11サイト全部空いてました。



宴会予定があるなら離れたサイトにする配慮くらいして欲しかった。



管理人さんは毎日交代するみたいですが、初日の管理人さん、翌朝お会いした時に
「隣うるさかったでしょう?」とこちら何も言ってないのに聞いてきました。

なぜだ・・・

1、夜中見回りしてた (だったら初日から注意してください)
2。隣ファミリーは常連でいつもうるさい (だったら尚更どうにかできるでしょう!)


ようわからんです。



やはり我が家は普通に管理の行き届いたキャンプ場でキャンプがしたいなぁとつくづく思いました




息子が楽しんだ公園と、尾道観光だけ良い思い出にします。



しかし運が悪すぎるという事も、めったにないとは思います
キャンプ場としては、悪くないと思います。

景観込みでサイトを選ぶなら、B-7、A-11が良いかと思います。









3日目 5月31日

昨夜から降り出した雨はまだまだ降り続き、初めてのコットン幕で、雨漏りするかも?という助言もあり冷や冷やしましたが
杞憂に終わり昼前には雨もすっかり上がりました

チェックアウト時刻である14時前には無事撤収完了しました。


本当にこのタイプの幕は撤収も10分で済み楽でした^_^


今回の残念キャンプは「自粛が足らん」という神様のお告げと受け取り

しばらく我が家は自粛生活に戻ります。キャンプはしばらくお預けです。



妻の決定なので仕方ありません・・・・・・(T_T)






しかし、ずぶ濡れの状態でのビニール袋撤収でしたので、早いところ乾燥しに行かねば…!








  


Posted by なぎすけ@こなこな at 20:06Comments(18)びんご運動公園キャンプ場