ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月28日

む、無念…

片添に到着!


設営中に…


ポキッ!







んー‥…(T . T)  


2020年02月27日

18回目 経ヶ丸オートキャンプ場 2/21〜24

ようやく…ようやく、先週末の3連休キャンプに行けましたぁ!!



キャンプ始めて半年。


これまで中2週間もノーキャンプだったのは初めての経験です。



途中デイキャンプも経験しましたが最後の方は体が震える思いでした!





そんな楽しみにしていた前日の木曜日、仕事で山陽自動車道を西に向かっていたところ、突然…


『ピシッ!』


運転席の目の前に深い亀裂が!?


飛び石にやられました…



フロントガラス交換です…流行りなのでしょうか?皆様お気をつけ下さい。と言っても気をつけようもないですが。




代車も無いらしく仕方ないので、レンタカーを手配。

しかし、3連休の為か中々空いてません。


ようやく手配できたのはプリウス





一般にはキャンプ向きではないとされているプリウスですが、いざ積み込みしてみると、結構積めます。


普段よりも楽な積載となりました。




初日 2月21日
車で1時間40分位、岡山県井原市にある経ヶ丸オートキャンプ場に到着です。




今回お世話になるのは、広場サイトであるメジロ19番サイト。広場でも電源有り(1日500円)

結構広いサイトで、グロッケにタープ張っても問題ありませんでした。
広場サイト入口から見て、左側が西日、右側が朝日と言う説明があり
うちは早めに乾燥させたかったので朝日の当たる方を選択


そして内装を整えている際に気が付きました。




ホットカーペットとラグを忘れてきた事に!!


「普通あんなそこそこでかいもん忘れないと思う。普通っ」


車載が楽に感じたのは車のせいじゃなかった様です・・・


すまんかった…orz



我が家はいつもお座敷スタイル。
ホットカーペットはともかくラグ無しはあまりにキツい。

何より妻の無表情な能面顔をどうにかせねば!!


という事で、近くのナフコにてラグを購入。


そのついでに繁盛していた鯛焼きを発見したので

こちらも試します。

1匹216円です!

高い気もしますが、昔ながらの製法にこだわり1匹ずつ型焼きで丁寧に焼いてくれます。


皮はパリパリでほんのり甘く、餡子たっぷり美味しくいただきました!


その後スーパーで買出しに

ディオ井原店

どれも安かったですが国産肉はありませんでした

その一角にたこ焼き等を売っている店があります


お値段何と1パック6個入りで税込100円!

味も美味しく、とっても良心的なお店でした



買出しも終わり、サイトに戻ってから新ギアのお試しです


ストーブファンです



いつも妻側に置いてある石油ストーブから、暖かい空気が反対側が定位置の私のところまで!


いかに今まで石油ストーブの無駄遣いをしていたかを思い知りました。



そしてもう1つハンギングチェーン
グロッケ内にストリングライトはむずかしいので、タープに付けてみました。

写真が残念すぎですが、幕内よりタープの方が良い感じですね



2日目 2月22日
この日は朝から昼過ぎまで雨


しかし、経ヶ丸にはドラゴンハウスという屋内遊び場があります!

息子を連れて行こうとしましたが、何故か嫌がった為、幕内でのんびり過ごすことに。



昼から雨も上がり

白いテントに映る木陰、内側からも癒されます(^-^)


今日から3連休の為、たくさんのキャンパーが来場され、思い思いの時を過ごされ、皆さんの楽しい声をBGM代わりに、我が家も穏やかな日を過ごしました。


さて、この日の晩ご飯は私の担当で、
そして、炊飯の際にまたやらかしてしまいます…



お米に水を入れずに炊いてしまった!


途中から変な焦げた匂いが立ち込め見事に米を無駄にしてしまいました orz


3日目 2月23日
この日は晴天

朝からロングスライダーに



80mあるそうですよ



このロングスライダーとても楽しいようで、息子は何度も滑りたがりますが、上まで上がるのがとても大変。



急激な坂が待っております。
真っ直ぐな坂を登り切っても

まだまだ坂は続きます。





途中の梅林。梅が少しだけ咲いており、坂登の疲れを癒してくれます。
手入れがされて無い様なのが残念です。



結局、3回滑って飽きてくれたため筋肉痛は免れました!
スライダー横の階段だったらアウトだったと思います(+_+)




お次は、キャンプ場入り口にある公園に



そして、ドラゴンハウスへ!


この日も入るのを嫌がりましたが、いざ入るととても楽しかった様でずっと楽しそうに遊んでおりました。








夜は、風も無かった為焚き火を楽しみ


経ヶ丸キャンプの最後の夜を名残惜しみながら過ごしました。



最終日 2月24日
撤収日です。

我が家はいつも通りのんびり撤収を初めて13時半頃に帰路へと着きました。
レイトを付けなくても14時チェックアウトなので、かなりありがたいです。



共用場はとてもキレイに掃除が行き届いてます。

トイレは入り口に扉もあり虫も入りにくい。手洗い場には泡石鹸は勿論、この時期とても貴重なアルコール消毒液も完備されておりました。
洋式は男女共1つですが、暖房便座に使い捨て便座シートまであり最高です!


HPのサイトMAPにはありませんが、区画と広場の間にあるサニタリー棟にも炊事場があり
時間限定ですがお湯も出ます。(他炊事棟は水のみ)



次は区画サイト利用してみようかな





次は今週末に出撃!妻が水辺をご所望なので私も好きな片添へGOです!  


Posted by なぎすけ@こなこな at 00:01Comments(14)★岡山県★経ヶ丸オートキャンプ場

2020年02月12日

初めてのデイキャン 大浦崎公園キャンプ場 2/11

キャンプを始めてから、夫婦の楽しい会話が増えました。

妻に怒られる事も更に増えましたが・・・

息子が様々な経験を通し成長する姿も見えています。

良い事だらけです


こんな嬉しい沼、底なし大歓迎ですよね




で、ここ2週間ノーキャンプが決まっていたのですが、

先週末に



キャンプに行きたい…

キャンプに行きたい。

キャンプに行きたい!

ぎゃんぶにいぎだいーーーー



という禁断症状発症。

いつもなら10日に有給とってキャンプなはずなのに・・・と落ち込んでいると


「仕方ないでしょ?仕事詰まってんだから。デイキャンプ行ってみる?」


とお上の一言!






ならば2月11日祝日に行ってみようとなり
息子はデイサービスの日なので、電源無しでもOK

近くのキャンプ場をあちこち調べ…



自宅から45分ほど、11:30ごろに…



到着です!!


こちら呉市にある大浦崎公園キャンプ場。
綺麗な海辺にありフリーサイトのみですが、夏は海水浴も目の前のビーチで楽しめ低価格と魅力的なキャンプ場です。




予約の電話でも

『デイキャンプの予約がしたいのですが…』

『ハハハ…この時期予約は要らないよ。来たら受付してくれたらいいよ』


閑散期は予約不要の様です。
また、海水浴の季節は駐車料金が700円かかるそうですが、それ以外は無料。


利用料金は大人200円×2人と格安です!




受付を済ませ、海に近い所に陣取ります。



良い眺めです。



今回は折角なので、ラナを張ることにしました。


実に豊田湖畔以来の2回目です!(出番無くてごめんなさい…)





設営は2回目とは思えないほど順調に進みましたが


最後に幕を被せるのに大苦戦!

風が強くて強くて…


結局最低限のファニチャー類の設置までに45分程かかってしまいました。







また、そこそこ寒かったので久々にデカ暖も使用。

当たり前のように妻独占




気を取り直してお昼ご飯です。

今回のデイキャンの目的は、栄養とか関係無く好きな物を食べる!です。


テーブルの上にSOTOツーバーナーを置き2人で調理しました。



まずは、私が食べたかった厚揚げのカリカリ焼き。

先日ニトリで購入したばかりの グリルプレート(セラミック製)で焼いてみます。

上手に焼けるかなぁとワクワク!

とその瞬間…

ガシャーン!



何と!!??

まだ3回くらいしか使用していないのに割れました…


仕方ないのでミニパンをセットし



再度焼き直しましたが、焦げて大失敗でした。


妻はチャプチェ

材料を切って混ぜて焼くだけと簡単ですが、とっても美味しかったです。
次のキャンプで私にも作れそうです!


私のメインディシュッはホルモン焼き!




ミニパンでじっくり焼き、美味しく頂きました。

でもやっぱり炭火の方が美味しい・・・

最後に餃子を焼く予定でしたが、お腹一杯で出番なし。



ふぅ、満腹





こちらのキャンプ場、私達以降も続々とキャンパー(たぶんデイキャン)が来られてました。(ウチ含め7組)



隣のご夫妻は新幕の試し張りをされておられ、色々とお話をお聞かせ頂きました。有難うございました。

うちがグロッケ買うときに有力候補に挙がってた幕でした。


とってもいい幕で羨ましい…ほ、欲しい…




しかし、まだまだ妻へのアポローンが残っているので…諦めます…





ホント海近っ!徒歩数秒ですよ

初めてのデイキャン、初めてのデュオキャン?

久しぶりの妻とのおデートはとても楽しかったです!(^^)!




  


Posted by なぎすけ@こなこな at 13:00Comments(10)★広島県★大浦崎公園キャンプ場

2020年02月09日

ハッピーアワーエアベッドLをグロッケ12で運用出来るのか?

皆様こんにちは!


この週末は天気も良く、絶好のキャンプ日和ですね!


ウチはノーキャンプです…




さて、今回は『考えるな、実践だ』編をお送りします。


抜群の寝心地を誇る私のお気に入りのギア。
ハッピーアワーエアベッドL!




全くの私見ですが、9割以上空気を入れると普通のベッドと互角以上です。



Lサイズはツールームテント仕様となっており、アポロンにはピッタリです。

問題としては、我が家のメイン幕グロッケ12に入るのか?
という点です。



そのサイズは
幅265×奥行き200×高さ26cm

グロッケ12 は



図を見た感じ、一辺が265cm、中心のポールまでが200cmはありそなのでギリ入りそうでもありますが…


そこは『考えるな、実践だ』精神でやってみます!
子どもみたいにいつまでもネタにするな!と怒られました・・・



またまた近所の公園でグロッケを張りました。

天気は良いですが、生憎の強風で幕もご覧の通りたわんでおります。


早速インナーテント内にエアベッドを展開します。




ギリギリ収まりそうですが…



メインポールの所は


うーん、どうなんでしょ?



エアを入れていきます。



直ぐに膨らんでいきますが、メインポールには干渉したままです



そして…

完成です。



ベットもインナーテントも浮き上がっておりますね…
これでは使えない!という事で、

次はインナーテントを外して実践してみます。



グロッケのグランドマットは立ち上がり部がありますので、それを外し、ギリギリまでエアベッドを展開しました。


そして、エアを注入。



完成です!


おおー!メインポールに少し干渉しておりますが、何とか使えそうなレベルに見えます!



早速寝てみました。


良い寝心地です!
リビングは激狭になりますが、これでグロッケでもインナーテントを外せば使えそうです!






と、片付けようとメインポール見てみると…



エアベットに押されポールがズレているではありませんか!


これでは、いざという時にポールが倒れかねません…

それでもなんとか!このベッドを使いたい!!とあーだこーだと試みようとしましたが


「物理的に無理なもんは無理!撤収」


また怒られた・・・



エアベットを撤収し、ポール部をもう一度見ると


中心部よりかなりズレている事がわかりますね。


という事でハッピーアワーエアベッドLサイズをグロッケ12 で運用出来るのかは、我が家では『不可』となりました…




その寝心地を諦めきれない私はMサイズも検討しましたが
サイズが188x150x24(cm)と3人寝るのは狭いです。
また、在庫もありません。

シングル2つ並べる事も有りと言えば有なんですが
手間も2倍になりますし、こちらも在庫がない!


Outdoorbaseさん。3人用の188×200cmくらいのも作って頂けませんかね…?

  


Posted by なぎすけ@こなこな at 13:45Comments(6)☆その他

2020年02月07日

17回目 ドルフィンファームしまなみ 1/31〜2/3 ②


からの続きです。



買い物から帰って来ると、他に4サイト埋まっておりました。


その1つの幕に見覚えがあるような…


こっそり近づいて偵察!
タープの下にあるギアからも間違いない!!と伺ってみると・・・





やはりつゆママ家の皆様でした!





つゆママさんと娘さんの『サプラ~イズ』というポーズ付きの台詞が忘れられません(笑)


片添でウトガルドこと『つゆガルド』を見たかった、と話してた妻も喜んでました!


しかもお土産まで!本当に有難うございます。
ウチは当然何も用意しておりませんでした。ごめんなさい!


急遽グルキャン?となりました!

つゆママさんが、お子さん達を連れてウチのサイトへ。

私がつゆ家へお邪魔してつゆパパさんと過ごす構図が出来上がり、ギアから基本的な事まで色々教えてもらいました。

また、子どもを寝かせた後は焚火もご一緒させてもらい…



お酒やつまみまでご馳走になってしまいました。


つゆパパさんとは意外な?共通点がある事も発覚し、0時近くまでお付き合い頂きました。色々と申し訳ございません。





さて、子どもが心配で留守番してた妻に自分だけずるいずるいずるいと小言を言われながら就寝です。

電気毛布を1枚追加したので今日は大丈夫なはず! ですが・・・

底冷えは電気毛布を凌駕した様で妻はあまり寝れなかったそうです…。


「寒くて眠れないせいで船と車の音が気になるのに、それよりなによりイビキが超うるっさいっっ!余計眠れん!」



ごめん(+_+)




3日目 2月2日

この日も風もなく快晴です。

つゆ家は撤収作業に入られ、その間お子さん達はウチに遊びに来て貰い、楽しい一時を過ごしました。



お昼には撤収も完了となり、残念ながらお別れです。
つゆ家の皆様、本当にお世話になりました!宜しければまたご一緒しましょう!

ある1つのギア?が妻のハートをキャッチした様で
もっとじっくり見たい触りたいそうです。笑(私とは感覚が違う・・・





午後は買出しついでに、近場のキャンプ場を偵察に行ってきました。

最近復旧された舟折瀬戸キャンプ場

サイトは埋まってましたので写真は撮りませんでした。ネットからの拾い画像です。


上の展望台から見た海。




とても景観の良いキャンプ場で、そのうちこちらにも出撃する予定です。



鶏小島キャンプ場(鷄小屋かと思ってました)


こちらも良さげですが、デッキサイトが狭そう?こちらも景観は抜群な印象です。
ありがたい事に電源付きなので出撃したいっ!
ドームテントがあれば・・・ドームテントを買えば・・・ドームテ・・・



「ドームテント買うしかないね!」




妻無言 聞こえなかったかな



「ドームテント買おうか!?」



妻無言



これはどうやら独り言として処理されてるみたいですね!






さて、サイトに戻ると寝不足からか妻が頭痛と腹痛を訴えダウン。

さっき返事してくれなかったのは体調のせいか!と甘い考えは捨て

晩御飯は鶏の香草焼きと豚汁と決まっていたので、私が急遽ネットを見ながら調理しました。



その合間に1人海を見ながら夕陽を鑑賞






子供と2人で晩ご飯を食べて早目に就寝しました。


この夜は結構風も強くなり、隙間から冷たい風が入ってきます
分離して掛け布団として使っていたシェラフを封筒型に戻して寝てみたら
なんという事でしょう!底冷えは感じませんでした・・・。

初日からこうすれば良かったのかと学習し、熟練キャンパーに1mm近づいた気がしました!





最終日 2月3日 

朝こそ風が強かったもののお昼前には風も治り、撤収も大きな問題も無く、寧ろ我が家的にはスムーズな撤収が出来ました。




こちらのドルフィンファームしまなみオートキャンプ場、イルカやら景観やらとても素晴らしいキャンプ場ですが、1つだけ問題が…


レビューされている方も書かれていらっしゃいますが、トイレが遠い!

というか、「トイレはないね」と妻が言っておりましたが

キャンプ場内ではなく隣のビーチにある感じですね。

日中はキャンプ場ゲートを出て一般道からですし、トイレ入口は道路から昼はもちろん夜も誰でも入ってこれる仕様。
距離があるうえ管理棟に隅々まで遮られているので、キャンプ場からトイレは見えない事を考えると
夜中に女性や子どもを1人で行かせるのは、私的には無しですね。



是非ともサイト内に造って頂きたいものです。





あ、最後になりますが、今回もゼンザイはしっかり食べましたよ





次回は3連休に経ヶ丸オートキャンプ場に行く予定です!

2週間空いてしまうなんて・・・・新たな課題は我慢!です。
  


Posted by なぎすけ@こなこな at 12:14Comments(6)ドルフィンファームしまなみ★愛媛県★

2020年02月05日

17回目 ドルフィンファームしまなみ 1/31〜2/3 ①

最近、飲み物を取りに冷蔵庫の前まで行くと
『あれ?何しに来たんだっけ?』
と、すっかり物忘れがひどくなってきたなぎすけです。




今回はしまなみ海道の途中に位置する、伯方島のドルフィンファームしまなみに行ってきました!





1月31日 初日は、15時過ぎに到着。


今回お世話になるのは、やっぱり区画サイトです!


かなり広く、こちら車2台テント2張りOKだそうです。
手前の一番狭いサイトを選びましたが、一般的な区画より広々してました。


今回の幕もアポロン T/C

風も少し強かった為、設営には少し手間取りました。




ずっと出番のなかったキッチン台も久しぶりに持ち出し、幕内にセット。


インナーテント内は今回もハッピーアワーエアベットLサイズ。すっかりお気に入りのギアとなりました。


設営日の夕食は面倒くさいので、いつも買い飯にしてます
車で5分ほど走らせた所にあるショッピングセンター伯方で惣菜を買う事に。


そこにお店を構えていた焼き鳥屋さんにて焼き鳥はじめ丼ものをテイクアウトをしました。




焼き鳥はちょっと?焦げていますが、美味しく頂きました。


その後は、ゆっくり過ごしながら就寝。




2日目 2月1日

風もなく快晴です晴れ





昨日挨拶出来なかったイルカさんにもようやくご対面です!

丁度体温測定?中でした。なんかすごく一本て感じです。(わかりますかね?)


その後、訓練の様子などを見学して


こんにちは~~!(^^)!


流石に人懐っこいですね。


さて、2日目の予定ですが…
①ホームセンター
②風呂
③大山祇神社参拝
④食材買い出し

になりました。


私は快眠出来ましたが、妻は寒くて眠れなかったようです。
エアベッドの下に敷くグランドマットを忘れてきたので底冷えが原因と思われます。

「あんたは自前の布団を装備してるからいいよね」

・・・?

・・・・・!!



早くどうにかしないとMP削る攻撃が続きそうな愛する妻が安眠できないため、電気毛布を買い足す事に。


伯方島にもありますが隣の大三島にあるコーナンまで行き購入。

そのすぐ近くにある、第2目的マーレ・グラッシア大三島で入浴。

公式より

珍しい塩風呂(海水風呂)や熱々のラベンダー風呂等があり
お肌もつるつるすべすべ、妻のご機嫌もすっかり治るとても気持ちの良いお湯でした。




その後、私が訪れたかった大山祇神社に参拝


パワースポットである樹齢2600年!?の楠を鑑賞し

今回もパワーを頂きます。


大山祇神社に来た最大の目的である宝物館に!

息子を連れては無理かな?どうかな?と入口で考えていると

「1人でゆっくり見ておいで」

と歴史オタクな私の心情を察した女神のお言葉

(温泉効果??先に温泉行っておいて良かった、本当に良かった)

源義経が奉納した刀や鎧などの国宝がワンサカあります。

ネットより拝借…


まさに眼福!!



小学生の頃、源義経の活躍と無常の最期に心奪われ、図鑑で見たこの鎧の写真。



調べてみると、遠い遠い島の中にある神社にあると知り、この目で見る事は無いだろうと諦めた記憶が蘇ります。



その遠い遠い島が大三島だったのです!こちらに訪れる前に、この写真を見た瞬間、すぐ思い出しました!


子供の頃の記憶ってよく覚えているものですよね〜。


しかし最近では、冷蔵庫には何しに行ったのかもわからない始末です…。




それから、伯方ショッピングセンターに買出しに行き、サイトに戻るとそこにはビックサプライズが…!!


その②に続く

  


Posted by なぎすけ@こなこな at 12:35Comments(6)ドルフィンファームしまなみ★愛媛県★