ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月27日

27回目 見晴らしの丘公園キララコテージde雨浴キャンプ 7/23~26

梅雨明けはまだの空模様の中

海水浴キャンプに行ってきました。

半年前から予約していた海の日連休

島根県出雲市にある、見晴らしの丘公園キララコテージオートキャンプ場
夕日の美しさで有名なキャンプ場です(^-^)




ここはオーシャンビューのコテージがメイン
キャンプ場は8区画あります


宿泊の場合(1泊)
1区画: 3,000円
2泊目以降: 3,800円
電源設備: 300円
使用時間: 午後 3:00~翌日午前 9:00
宿泊延長料金: 1時間 200円

休憩の場合
1区画: 1,100円
電源設備: 200円
使用時間: 午前 9:30~午後2:00

電源使用しても一泊で朝撤収なら、3,300円なので
海水浴メインのファミリーならリーズナブルだと思います。




管理棟(棟内宿泊施設有り)


管理棟内のお風呂&シャワー


この湯舟は、管理棟内にある宿泊施設利用者専用で
キャンプ場利用者は使用不可です。

シャワーも上記の方が優先で、空いていればキャンパーも使えます。
基本キャンパーは最寄りの温泉利用だそうです。(割引券有り)

炊事&トイレ棟


経年劣化はありますが、きちんと清掃されています。(夜は虫の天下ですが・・・





初日・・・雨のち曇りのち雨 今日は4組



そして我が家の予約しておいたサイトはA-6

連泊中に強風に当たったら怖いので、オーシャンビューと聞いていたA-4、5サイトは避けて選びました。





が、今では垣根もすくすく育っていて、厚みも高さもかなりもっさり。
海はサイト5の隙間からわずかに見えるだけでビューじゃなかった。

ただ1つ!少し高い位置にあるサイト8からは海見えます!
サイトの番号順を見ると、後から作られたんだと思いますが
このサイトだけ、電源がありません・・・

電源なしでOKなら、私のお勧めはサイト8です。

他はどこもほぼ同じと感じました。

あえて選ぶなら、横に柵のある1か2が良いと思いました。
物が干せるしガイロープ括れる。
4にもありますけど、ヤブがあるので物干したくないかな。





軽く散策後、雨が上がってる間に設営です。

ポチった雨幕がまだ届かないので、今回もスプリングバー

隣の海側サイト5の後ろが羨望スポット。そこから上に上がっていく階段があるのですが
草ぼーぼーすぎて叶わず!梅雨明け手入れされるのかなと思います





テントに合わせて、妻がコツコツとお飾りさんを制作してたので、ここはぜひ使わねば!???






マクラメ編みの、ミニランタンのシェードとお揃いのカーテンは、結構私も気に入ったのですが

お花の付いたガーランドは・・・・・

実にこう・・・何というか、むずがゆいような?

おっさんには居心地が・・・・・な空間になりました・・・


「おっさんと息子なのに可愛すぎない??」

と、答えはわかってますが、一応言ってみましたところ


「息子は問題ない。イヤならあんたは外で寝るといいよ。夏だしね」

と、やはり思ってた通りの返答がきたので、可愛い最高!!


設営後は、近くのいちじく温泉で入浴
毎度いつものコンビニご飯で夕食を済ませ
むずむずしながらも就寝 zzz






2日目・・・昨夜からずっと雨、時々曇り、ちょびっと晴れ 今日は3組





朝8時
昨日申し込んでおいたキララベーカリーのパンで朝食



出雲大社のすぐ近くに、ちょっと行きたいお店が2店あるのですが
雨の屋外を歩くのは、息子にはちょっとむずかしいので中止
なので、食材の買い物とコインランドリーとお風呂だけ。


サイトでまったりのんびりぼんやり過ごしました。


ただ雨を眺め、テントが奏でる雨音を聞きながら、ゆっくり過ごすのも風情があります






「寝転がってポテチ食ってんじゃねーよ」




雨音とポテチ音のハーモニー楽しんでたのに!
お尻蹴られました!ひどい!!(>_<)



夕方わずかに晴れ間が見え、夕日を見ることができました。




夕日も拝め、雨も少なく気分よく就寝・・・・・のはずが

夜中いきなり妻に起こされる



「タープ壊れたテントがテントがっ」



外に出ると結構な雨と強風とで、ポールが一ヶ所だけ倒れてました。

風で倒れたポールがテントに当たり、それで起きたみたいです

私は起こされるまでさっぱり・・・・・・気付きませんでした・・・

妻を手伝いながら、ポールの位置を変えたりガイロープ直したり
2人揃ってずぶ濡れです・・・


1、狭い区画では、ガイロープがうまく伸ばせずタープも弛みやすく大き目タープは厳しい
2、お気に入り幕のためなら妻は必至になる。

と、学ぶ。





3日目・・・晴れ!!のち曇りのち大雨 今日は満サイト!




太陽が出てます!海です!今回メインの海水浴です!!

午後からは崩れるみたいなので、9時頃から近くのキララビーチへ!

ここは昨年も来た海水浴場

広島に赴任してからずっと、せっかく瀬戸内に居るというのに海水浴は日本海ばかりです。


3度の夏を振り返ると


一昨年 石見海浜公園海水浴場

透明な美しい海!



昨年 キララビーチ

打ち上げられたトドごっこがお気に入り

エアボードを私から奪い1人でひたすらぷかぷか





そして今年のキララビーチ

ぷかぷか浮いてるのは私です


息子は最初楽しそうに浮き輪で遊んでいましたが
波に飲まれてしまい、その後は遊びたいけど波怖い状態
低い波なんですけどね・・・・

ちょっと離れたところでずっと海を眺め佇む・・・

お腹のモザイクは妻の優しさだそうです・・・・ひどいですね


こうやって振り返って画像を見てみると、息子と私の成長がよくわかります。
息子は縦に、私は横に・・・・いや?前に?

「どっちもだよ」

ですよね

昨年のラッシュガードが入らない程度ですけど・・・・(._.)




お天気も怪しくなってきたので、ビーチを後にしサイトへ戻り
小雨の後はまた少し晴れ間が!

案外このまま晴れ曇りを繰り返しそうかなと
窓を全開でネットにし、しめったテントに風を通します

途端に!!!

ゲリラ豪雨の来襲がああ!!!!

いきなり強風で横殴りの大粒の雨に、容赦なく襲われました

もうテントはもちろん、中もぐっしょり、シュラフもインフレーターマットも一部ぐっしょり

雨は仕方ないと思ってたけど、まさか真後ろからくるとは!!想定外。

大ぶりな垣根のお陰で、横からの風は防げたんだと思います。
垣根ありがとう!もっさりとか言ってごめん!


しかし濡れた物の片付けや外のギアの移動に追われ
今日も2人ともずぶ濡れです・・・




しめった気分としめったシェラフで最後の就寝・・・・




最終日・・・晴れ!!のちちょい曇り




このキャンプ場、チェックアウトは9時。

慌ただしく周りは朝から撤収作業です

デイキャンプも10時から14時と短い。

レイト14時まで申し込んでおいたので、毎度のんびりですが

今回はテント乾いてくれーーと雨雲レーダー気にしながら
雲の流れと睨めっこです

朝テントをチェックすると、昨日のゲリラ豪雨で結構濡れたままでした
乾燥は半分諦めです。


ところが


お昼には曇ってしまいましたが、午前中はずっと晴れていたので
13時、テントも無事に乾燥撤収できました。



海水浴キャンプのはずが、海に居たのは4日中わずか2時間だけ・・・

何度かタープを直すはめになり、雨浴キャンプになりました
大人の着替えが足りなかった(+_+)











次は今週末、瀬戸内海で海水浴キャンプの予定です。

波がないので息子も思い切り楽しめるはず!





  


Posted by なぎすけ@こなこな at 20:17Comments(12)★島根県★キララコテージ

2020年01月10日

ファミキャン14回目 12/29〜1/4 立久恵峡オートキャンプ場④



からの続き


5日目 1月2日 晴れ。

今日は楽しみにしていた松江フォーゲルパークです。


仕事で松江に何度も来ているのに恥ずかしながら全く知りませんでした。



こちらでは、年中満開のベゴニア・フクシアを中心とする花の別天地が楽しめ、また、たくさんの鳥と直接ふれあうことができます。フクロウやタカ・ハヤブサの飛行ショー、ペンギンとのお散歩など見どころたっぷりの様です。



入場料は大人1,500円、子供750円となっておりました。


入場してすぐに…



おお!まさに別天地です!




正月からこれだけの花に囲まれる所もそうそうないでしょう。

花の温室を抜け歩く歩道を進むと展望台があり



美しい宍道湖を一望できます。



そして、ハヤブサとタカの飛行ショーを楽しんだり



珍しい鳥、ハシビロコウを観賞。
昨年の7月だったかな?にお披露目されたらしいですね





その後はかわいいペンギンのお散歩を見学

とっても可愛く癒されます。




そうこうしていると、先程のタカのショーをされていたお姉さんが現れ、何やら行列が出来てきました。


何事かと眺めていると、何と鷲を腕に乗せて記念写真を撮れるサービスが始まっているではないですか!

腕乗せ体験は1人500円です。



さぁ出番です。




鷹匠(鷲ですが)Kの!!




結構ズッスリ来るらしいです。



その後、鷹匠Kと記念撮影!




この間、鷲はずっと私を凝視しており、本物の鷹匠さんも『ずっとご主人を見てましたね…』と言われるほどでした。

きっと、キリッとした私を見て同類?ライバル?などと思って見ていたのでしょうか。


妻に言わせれば、『このでっかいお肉お年玉?食べていいの?と思っていたに違いない』そうですが…



すっかりフォーゲルパークを堪能してしまい、遅くなったのでフクロウのショーは諦め、サイトに帰還。



松江フォーゲルパーク、お値段以上の価値があると我が家は感じました。






サイトに戻り、天気予報を見ると明日以降晴れですが、風は強くなるとの事。


2日目で学んだ私達は速やかにタープを撤収。

キャンパーとしての成長を実感します(笑)




6日目 1月3日 撤収日でしたが、余りにも居心地が良かったので管理人さんに申し出て、もう1泊延長を決定。


そして、この日は日本三大美人の湯の1つである、湯の川温泉 四季荘に日帰り入浴。


公式サイトより

こちらの温泉は、初めてキャンプした松江宍道湖ふるさと森林公園に行った際に入浴した所で、非常に良い泉質でしたので、再訪しました。




お湯はしっとりしているのに、肌はスベスベになり流石は美人の湯。オススメです!



そして、7日目 1月4日

名残惜しいですが、長かった休みも明日まで。
更にもう1泊しても良かったのですが、天気も悪くなる予報なので、名残を惜しみながら撤収致しました。


こちらの管理人さんには色々とお気遣い頂き、本当に感謝しております。






初めての長期キャンプでしたが『本当に6泊した?』というくらいにあっという間でした。

また、正月をキャンプ場で迎えるという経験も初めてでしたが、屋外で工夫して飾りつけをしたりしてゆっくり家族で迎え過ごす正月は特別なもので、一生の思い出となりました。



来年の正月もこうして過ごす!






さて、今から積載して片添ヶ浜に餅つきキャンプに行ってきます!!



  


Posted by なぎすけ@こなこな at 11:30Comments(0)★島根県★立久恵峡オートキャンプ場

2020年01月09日

ファミキャン14回目 12/29〜1/4 立久恵峡オートキャンプ場③



の続きです。



4日目 令和二年 元日

曇り空に時折日がさすといった天気です。
風は殆どありません。



出雲大社への元旦初詣ですが、何と50万人の参拝が見込まれるため交通規制が入ります。

午前6時から9時の間のみ規制が外れるため、その間を狙う作戦です。


しかし、年が明けるまで起きていたせいか見事に寝坊。


大急ぎで準備をし、サイトを出たのは8時前。


幸い渋滞もなく30分ほどで到着。すんなり駐車場にも入れました!





中もそれほど混雑も無く無事参拝!



入り口ではそこら中で出店が出ており、いくつか購入して軽めの朝ごはん
(肉巻きおにぎりとチーズハットグ、美味しかった~)


今回で3回目の参拝となりますが、出店があったのは初めてです。


混んできそうだったので早々に引き上げましたが
帰り道出雲大社方面に向かう道路は激混みになってました。

後30分遅かったら、今頃あの渋滞の中かと思うとゾッとします・・・




スイスイ車を走らせながらふと窓を見ると

薄雲の隙間から神々しい輝きの光のカーテンが降り注ぎ

今年はいつもより良い年になりそうな予感がします





その後はサイトに戻り、昼食として妻が前夜からストーブの上でコトコト炊いてくれたゼンザイを食べました^_^


例年はお雑煮ですが、今年は妻の負担を考え?材料が少なくて済むゼンザイにしました


アポロンの支払いが済んでないのでお雑煮がいいとは言えない・・・



そうこうしていると、川向こうから神楽が聞こえてき、
覗いてみると家々に何と獅子舞が!


私も妻も獅子舞を映像でしか見た事が無く少し興奮。



こちらに来てくれないかなぁと話していると、


まるで聞こえたかのように管理棟まで来てくれました!


舞終わると写真撮影まで快く受けてくれました。




さすが日本の伝統が色濃く残る出雲ですね!




その後、昨日訪れた『ゆかり館』に行くついでと言ってはなんですが、私が行きたかった須佐神社にも行ってきました。






こちらの神社は唯一、素戔嗚尊(須佐之男命)の御魂を祀ってさられる神社で、伝承では、「この国は良い国だから、自分の名前を土地につけよう」と言って「須佐」と命名したと言われております。


また、江原啓之さんが日本一のパワースポットと言ったとか言わなかったとかで人気を博しております。


本殿裏には樹齢1300年!?とも言われる杉を観賞し、



パワーを存分に分けて頂きました^_^


こうして、4日目の元旦も楽しく過ごすことが出来ました。

5日目の1/2は、今回のキャンプのもう一つのメインである

松江フォーゲルパークに行く予定です。


④の最終話に続く


  


Posted by なぎすけ@こなこな at 12:51Comments(2)★島根県★立久恵峡オートキャンプ場

2020年01月08日

ファミキャン14回目 12/29〜1/4 立久恵峡オートキャンプ場②


からの続きです。


2日目の夜中、大分風が強くなってきました。


というのも予報では夜中から明け方にかけて風速6m。


山と山に囲まれた川沿いに位置しているこちらのキャンプ場、風は予報より強く吹く可能性もあります。



チェックイン時に管理人さんが仰られた
『年越しキャンプはどうかなぁ』とは
正にこの予報の事を指していると思います。



寝るつもりでシェラフで横になっていると益々風は強くなり、テントはかなり風で揺れ出します。



あまりの揺れに怖くなり、再度ペグを確認しに外へ。
体感ではそこまでの風では無いのですが、風が吹くたびにテントやタープは激しく波打っております。




時折、激しい風によるテントの揺れで目を覚ましては、また寝て…と繰り返しながら迎えた午前4時ごろ

妻が私を起こします。


「タープフリーダム」



何言ってんだ?と外に出てみると…






メインポールが倒れてタープが鯉のぼり状態になってました!




風に煽られながら必死に畳もうと頑張る私を見て



「何やってんの?丸めて車に放り込んで!椅子もね」



・・・・・なるほど



焚き火テーブルと焚き火台も適当に崩してしまわねばと分解しようとしていると



それを奪って風を避けられる炊事棟の流し台下の隙間にしまう妻


・・・・・なるほど



そうこうしていると
向かいのサイトの方も外に出てこられ、オープンタープを撤収されはじめられましたが、風に煽られご夫婦では厳しそうでしたので、私達も手伝いに。



何とかオープンタープは撤収され、そこで私達もテント内に戻ります。



改めてキャンプの大敵は風だと認識しました。



翌朝、いつもより遅い8:30ごろに起きてWCに向かおうと外に出ると…








昨夜まで我が家含め4サイト埋まっていたはずが、2つしかないではありませんか!






どうやらあまりの風で早朝撤収された様です。

すっかり暴風も収まり穏やかになってきているというのに・・・
もしかしたら風のせいでポール等に不具合が出たのかもと心配になりましたが
自分にできる事は無く、なんとも言えない気持ちになりました・・・



向かいのサイトさんも完全撤収に入られており、挨拶した後、お帰りになられました。






これで3日目 大晦日の日にポツーンと我が家のみ残されたことになります…。







起きてから昨夜の風を見てみると、何と最大瞬間風速11m!!
とてもとても写真など撮っている余裕はありませんでした。


そんな中グロッケはよく頑張ってくれました。



また、大晦日の午後より風は完全に収まり、日に日に天気は回復傾向との予報で一安心。


しかし、昼頃から予報に反して雨…
テントに当たって響く音が普通ではないと外を見てみると、雨ではなく霰でした^_^;



広いキャンプ場で初めての年越しキャンプの大晦日がボッチになり、天気も霰と、散々です。
落ち込みながら管理人さんと世間話を。



すると、管理人さんから『2組今日来られるよ。』



と嬉しいお知らせが!




何はともあれ、年越しボッチキャンプは回避です!




天気も曇り空ではありますが落ち着き、風もすっかり治まりました。



夕方になり温泉へ。


佐田町方面へ車で10分、ゆかり館に行ってきました。


HPから拝借

とても良いお湯で、元旦もお邪魔してしまいました^_^




温泉といえば、前回書き漏らしましたが
2日目はキャンプ場より車で2〜3分の立久恵温泉 御所覧場の家族風呂に行きました。


数種ある中からお世話になった家族風呂『絶景の湯』


夜はライトアップされ幻想的な景色が楽しめるようです。写真撮れば良かった・・・




この日の晩御飯は久しぶりのBBQ。


出雲市内で買い出した際、手にしたお肉を店員さんが呼び止めてくれ
『今からそちら半額にするとこでしたのでシール貼らせてください』とわざわざ仰ってくれました。


とても美味しいお肉でした。



子供を寝かせた後、妻と二人で新年を迎え

今回のメインイベントである出雲大社初詣に向け眠りにつきました。



③へ続く・・・

  


Posted by なぎすけ@こなこな at 10:08Comments(2)★島根県★立久恵峡オートキャンプ場

2020年01月07日

ファミキャン14回目 12/29〜1/4 立久恵峡オートキャンプ場①

皆様こんばんは!

今回の年末年始はカレンダー通り9連休でした。



キャンプはじめて約半年。
妻と相談し年越しキャンプにチャレンジする事に決めたのは12月頭だったかと思います。


急いでキャンプ場を探すも、有名どころは悉く予約で一杯です。


初詣で出雲大社に行きたいという事もあり島根県のキャンプ場を調べては駄目元で電話する作戦を敢行。

そして決定したのは

出雲大社に一番近いキャンプ場、立久恵峡オートキャンプ場です!

本来は休みですが、他県の常連さんからどうしても泊まりたいという要望があり営業しているとの事。
年末年始いずれの日もサイトは空きがあり、且つ貸切にはならないという正に我が家的には最高のキャンプ場の様で、こちらにお世話になることに決めました。







12/29 初日

昼からならいつでもチェックイン可能との事で、10:30ごろに家を出る予定でしたが、準備に手間取り結局13:00に出発^ ^;

中国道から松江道を通り、雲南吉田ICから下道で到着が15:30ごろでした。


現地の天気はいつ降り出してもおかしくない曇り空。

写真は後日撮影


チェックイン時に管理人さんに伺うと、明日明後日の天気が荒れ模様で『年越しキャンプはどうかなぁ…』との事。


また、初日は他に2サイト入っておられ、いずれも関西!からお越しの様でした。


予約した炊事棟脇の8番サイト

すっかり遅くなってしまったので急いで設営。

「隣の7番も今日は誰も来ないから好きに使っていいよ~」

「そんなとこだぁれも通らないからロープはみ出してもいいよ~」

と、とても優しいありがたいお声掛けを下さった管理人さん!ありがとうございます

お言葉に甘えガイロープめっちゃはみ出しまくりでピシッと張れました!ホントありがとうございます!







その後はキャンプ場の設備を探索。

全体図


電源付きサイトは10サイト。

管理棟を挟みフリーサイトが拡がります。


綺麗な芝生サイトです。




電源付きサイト近くのトイレ、シャワー棟です。




トイレはいずれも綺麗です。


また、シャワーは






かなり綺麗!


こちらのシャワーなかなか経験出来ないくらいの水圧です。
寒さを感じる隙が無いほどの湯量で、寒がりの妻から素晴らしいと言う言葉が連呼されるほどです(笑)


サーモスタット式のシャワーだけでなくカランもあり、ちょっと足を洗いたい時も便利でした。



炊事棟です。


お湯こそ出ませんが、とても綺麗。

また中央には


冷蔵庫が設置されており、自由に使えます。





さて、簡単に探索を終え、テント内でゆっくりし出すと、かなりの雨が降ってきました。

ご飯はコンビニ飯で済ませました。
(最寄りのコンビニ 711まで出雲市内方面へ車で10分ちょい)

最近設営後は手抜き買い飯ばかりです・・・疲れが溜りやすいお年頃を実感




雨の音を聞きながら何とか明日以降は天気が持ち直す事を祈りながら就寝致しました。




12/30 2日目

この日も曇り。
出雲市街まで買い出しに行きました。
車で約20分。大型年中無休のスーパーやらホームセンターなど何でも揃っております。

 

お正月飾りも購入


その後、キャンプ場周辺まで散策です。

キャンプ場のシンボル的な吊り橋を渡り


近くのパワースポットである


立久恵出世不動に。



ここで、私の出世を祈願(笑)



その後サイトに戻ると、1組増えておられました。
九州から来られたそうです。



しばし、他のサイトの方々と交流をしながら晩ご飯の支度です。



この日は奮発してカニを購入!

カニ鍋です!!と言っても一杯ですが…。



美味しく頂きました^_^


そうして楽しく過ごしていた2日目の夜。


恐ろしい出来事が…。

②へ続く。  


Posted by なぎすけ@こなこな at 10:14Comments(2)★島根県★立久恵峡オートキャンプ場

2019年12月30日

年越しキャンプ!

島根県は『立久恵峡わかあゆの里』に来ております。




本来は休みらしいのですが、既に予約を受けておられるそうで、我が家も運良く年越しキャンプをこちらで過ごせます。


年越しなので…






正月飾りを購入しました。

楽しんできます!

今年最後の更新となります。
皆様良いお年を!  


Posted by なぎすけ@こなこな at 18:27Comments(4)★島根県★

2019年11月15日

思い出 ファミキャン1回目 松江市宍道ふるさと森林公園 8/23〜25

取り敢えず更新すべきこともないので、今のうちに過去キャンプのレポでも記録しておこうと思い立ちました。



記念すべき第1回は松江市宍道ふるさと森林公園です。





テントは張る処かほぼ触ったこともなく
【存在だけは知っている】程度の知識0状態
場所の関係と雨で試し張りなるものも出来ずぶっつけ本番。



ロゴスショップの店員さん達が、親切に実践で教えてくれた張り方をスマホ録画しておいて良かった…。



のも束の間、


「手元ばかり映して、これじゃどこがどうかわかんないよねー?」


と少し?イラついた妻にぶつぶつ言われ


(俺は説明聞きながらなんだから、じゃあおまえが撮れば良かったやん!)



と強気に心の中で言い返す。



「大丈夫?て確認したら、大丈夫!まかせてバッチシ!自信満々言ったよね!?」




あれ?




心で会話ができるのか!阿吽の呼吸か!とわけわからん事考えながら、なんやかんやで設営完了!






なかなかどうして!上手いこといったやん!



設営に時間がかかり、その後すぐに夕食に取り掛かります。

初キャンプの記念すべきメニューは勿論BBQ。



島根和牛を地元のスーパーで購入。結構奮発したつもりです!!


お風呂には湯の川温泉に入り大満足。(翌日も、撤収後も行きましたw)



その後、初焚き火を楽しみ、焼きマシュマロなる物を食べ、その美味しさに感動を覚え…


その感動をお裾分けすべく、お隣のサイトにもマシュマロを配ったりと少しの交流でしたが、そういう小さな事でもすごく新鮮で、『キャンプって想像以上に楽しいかも?』



ギアにしても一通り購入したものの、他の方のギアを見て、『あれいいなぁ!こういうのあったら便利そうだなぁ…かっこいいなぁ』と妻と会話するのも凄く楽しかったのをよく覚えております。




そうして2日目。


この日は、足りないもの等を購入したりしながら、管理棟に設置してある大トランポリン(20分300円とかだったような…)で息子を遊ばせ…




この日の晩もBBQを楽しみながら時間は過ぎていきます。





3日目最終日。

午前中から息子と公園に行き、遊具類で遊び…



昨日のトランポリンもそうでしたが、何故か貸切状態で優雅に遊べ、息子も大満足。



帰り道では、『次はあれを買おう』『どこに行こう?』と話しながら第1回目のファミキャンは幕を閉じたのでした。


本当に右も左もわからず、わからない点は他の人の動きを参考にしたりして過ごしましたが、本当に楽しく、帰った後も充実感で一杯で、超がつくほどインドア派の私がそれ以降ほぼ毎週の様にキャンプに出かけ、今もこうしてキャンプ場からブログを書いているとは…。人生とはわからないものです!

  


Posted by なぎすけ@こなこな at 23:23Comments(0)★島根県★