2020年09月25日
Vol.30 SW・あけはまオートキャンプ場きゃんぱ 9/19~9/22
愛媛県で、海を眺めながらお彼岸キャンプ
あけはまオートキャンプ場きゃんぱ
少し高台にあるので、前を遮る物なく宇和海を堪能
お世話になったのは2番サイト

グロッケにしようと思ってましたが
2ルームでギリギリの広さの様なので
今回もクラシックジャック100・・・薄汚れてるけど・・・・

管理棟

ゴミステーション

遊具広場

海

海

買い物以外、どこに行くでもなく
ただずっと、の~んびりするだけのキャンプ
芝滑りに何回もお付き合い・・・・

はよ滑って!な感じで押される・・・お腹スタンプはいつもの妻の愛(という名のいぢめ・・・)

超怖がりビビリなのに、1人で滑れるようになったんだなあ・・・
人よりゆっくりゆっくりな歩みだけど
しっかりと確かな成長が嬉しいです。
そして今回の私のメ・イ・ン・イ・ベ・ン・トッ!!
思う存分肉を食らう
観光ない分お肉を超奮発して、リブ芯ロース

マジ美味かった!!!!(・∀・)
3日間で3パック、約10人前食べまくって、私と息子大満足、妻うんざり
海を眺めて、のんびりぼ~~んやり
特別な事もなく、観光もせず
7月にオープンしたばかりのあけはま~れにお風呂に行くだけ。
連休明けはもうーーーー超忙しすぎてレポに集中できない(>_<)
今週はノーキャンプ(>_<)
来月も予約はしてあるけど、行けるかどうか怪しい・・・・泣きたい
なので、これでおしまい

2020年03月11日
20回目 船折瀬戸キャンプ場 de 結婚記念日 3/9~3/10
記念すべきファミキャン20回目は船折瀬戸キャンプ場へ
15回目の結婚記念日を過ごしに行ってきました~

今回息子はショートステイでお留守番です。
初日 3月9日
息子を送り出した後、11時前には自宅を出発。
途中買い物などもしながらのんびり向かい、管理事務所である伯方レンタサイクルに到着が13時前でした。

管理事務所(マリンオアシスはかたの裏にあります)
予約した際に貸切と伺っておりましたが、チェックイン時に聞くと、予約は入っていないが問い合わせは数件あったとの事。
サイトは1番人気と言われている3番です。


海がすぐ目の前にあり景観良く、且つ隣に東屋があるので何かと便利です。

雨が降る前に設営をと、そこで気がつきました。
今回は電気毛布を忘た事に!!
こちらのキャンプ場は電源有りですが、容量が少ないらしく、電気カーペットやファンヒーターは使用が難しいと聞いておりましたので、暖は石油ストーブと電気毛布と決めておりました。
大事な記念日にまたもや忘れ物をするとは…(泣)
でも今日は程よく怒られる程度で済みました!記念日だもんね!!
仕方ないのでシェラフの中にマグマカイロを投入して寝てみる事に。
そうして、設営も無事完了!

荒潮に浮かぶ舟形のキャンプ場ですね 3は船首側

キャンプ場を散策です。
まずはトイレ

小さいながらも綺麗に掃除されています。
男子トイレは海に面して大窓がありました

「なるほど、潮流を眺めながら排尿を促し出し切ると言う、なぎすけ君にはありがたい残〇防止仕様ですね」
電気毛布忘れたのやっぱり怒ってる気がします・・・
続いてトイレ横にある炊事場です。

こちらも綺麗です。
また、シャワーもありますが…

男前な青空シャワーです!しかも水のみ!ワイルド過ぎますね。
目の前の海は潮流が激しく、名前の由来も、船が折れるくらいの難所と言われております。
遊泳も禁止されておりますので、こちらのシャワーが何故青空なのか本当に不思議です。誰か利用する人はいるのでしょうか
でも夏に子ども用の小さなビニールプールとか良さそうかな
奥にあるサイトや、その先道が続くまで行ってみました。

鉄の梯子が頑丈に括り付けてあります。釣り人さんが使うのでしょうかね?すごいですね
散策後は、のんびりと幕内から海と船を眺めながら過ごします


本当に目の前を船が通り過ぎて行きます。
さて、ゆっくりした後はディナーの準備にとりかかります
妻が鯛のアクアパッツァ、私は牛のステーキとイベリコ豚の香草焼きです。

2人で食べるには量が多すぎたかな…とも思いましたが、あっという間にペロリと食べてしまいました。(ほぼ私の胃袋に)
美味しかった!御馳走様でした。
この頃から予報通り雨が本格的に降りはじめました。
雨の中、タープの下で焚き火を楽しみ

とても綺麗な炎の前で、妻と2人きりで色々語り合いました
普段は息子を気にかけながらのご飯準備や焚き火なので新鮮!
しかし、ふとした瞬間に口に出るのは
『息子大丈夫かなぁ?』
とか息子の心配ばかり。
やはり、子は宝物ですね。
今回の薪は、ホームセンターダイキで買いましたが、かなり良質でしたよ。
こうして初日は終わり、雨と潮の音と時折通る船のエンジンの音を聞きながら眠りにつきました。
2日目 3月10日
昨夜降り続いた雨も朝は止んでおりました。

電気毛布無しでもマグマカイロ2個投入で充分暖かったです。妻も寒さは全く感じなかったそうです。
こちらのキャンプ場はチェックアウトが11時です。
いつもは息子のお手伝いと言う名の魔の手が入るので、レイト付けてのんびり撤収していますが
今回は楽勝だろう!と延長なしです。
朝ご飯を食べて、コーヒーを飲んでから撤収に取り掛かりました。
昨夜はずっと雨でしたので乾燥撤収は諦めております。
途中も小雨が降りましたが、隣の東屋が使い勝手が良く
作業も捗り、無事11時に撤収完了。
90ℓのごみ袋に詰め込みましたが、大き目なドライバッグが欲しいです!
帰りは大三島から竹原行きのフェリーで。

フェリーは、ウサギ島こと大久野島に立ち寄り

遠目にも
がぴょこぴょこ見えて可愛かったです
その後、竹原へ。
竹原では、「町並み保存地区」を散策してのんびり帰宅しました。

こうして、15回目の結婚記念日を初めて2人でキャンプで過ごすというサプライズは終了しました。
お留守番の息子におみやげ、枝と帽子付きのドングリ

見向きもされませんでしたが・・・・・
ホテルのレストランなどで祝うのも良いですが、屋外でのんびり過ごすのも素敵だなと思いました。
Kちゃん、これからもずっと仲良くキャンプしようね
あと、息子よ。連れて行かなくてごめんね。やはり居ないのは凄く寂しいので次回からは一緒に行こうね!
でも年1回は2人きりがいいかな
次は今週中or週末、テントの乾燥に近くの公園に・・・出撃?
一応今週末の憩いの森は中止です・・・・・・・はぁ
15回目の結婚記念日を過ごしに行ってきました~


今回息子はショートステイでお留守番です。
初日 3月9日
息子を送り出した後、11時前には自宅を出発。
途中買い物などもしながらのんびり向かい、管理事務所である伯方レンタサイクルに到着が13時前でした。

管理事務所(マリンオアシスはかたの裏にあります)
予約した際に貸切と伺っておりましたが、チェックイン時に聞くと、予約は入っていないが問い合わせは数件あったとの事。
サイトは1番人気と言われている3番です。


海がすぐ目の前にあり景観良く、且つ隣に東屋があるので何かと便利です。

雨が降る前に設営をと、そこで気がつきました。
今回は電気毛布を忘た事に!!
こちらのキャンプ場は電源有りですが、容量が少ないらしく、電気カーペットやファンヒーターは使用が難しいと聞いておりましたので、暖は石油ストーブと電気毛布と決めておりました。
大事な記念日にまたもや忘れ物をするとは…(泣)
でも今日は程よく怒られる程度で済みました!記念日だもんね!!
仕方ないのでシェラフの中にマグマカイロを投入して寝てみる事に。
そうして、設営も無事完了!

荒潮に浮かぶ舟形のキャンプ場ですね 3は船首側

キャンプ場を散策です。
まずはトイレ

小さいながらも綺麗に掃除されています。
男子トイレは海に面して大窓がありました

「なるほど、潮流を眺めながら排尿を促し出し切ると言う、なぎすけ君にはありがたい残〇防止仕様ですね」
電気毛布忘れたのやっぱり怒ってる気がします・・・
続いてトイレ横にある炊事場です。

こちらも綺麗です。
また、シャワーもありますが…

男前な青空シャワーです!しかも水のみ!ワイルド過ぎますね。
目の前の海は潮流が激しく、名前の由来も、船が折れるくらいの難所と言われております。
遊泳も禁止されておりますので、こちらのシャワーが何故青空なのか本当に不思議です。誰か利用する人はいるのでしょうか
でも夏に子ども用の小さなビニールプールとか良さそうかな
奥にあるサイトや、その先道が続くまで行ってみました。

鉄の梯子が頑丈に括り付けてあります。釣り人さんが使うのでしょうかね?すごいですね
散策後は、のんびりと幕内から海と船を眺めながら過ごします


本当に目の前を船が通り過ぎて行きます。
さて、ゆっくりした後はディナーの準備にとりかかります
妻が鯛のアクアパッツァ、私は牛のステーキとイベリコ豚の香草焼きです。

2人で食べるには量が多すぎたかな…とも思いましたが、あっという間にペロリと食べてしまいました。(ほぼ私の胃袋に)
美味しかった!御馳走様でした。
この頃から予報通り雨が本格的に降りはじめました。
雨の中、タープの下で焚き火を楽しみ

とても綺麗な炎の前で、妻と2人きりで色々語り合いました
普段は息子を気にかけながらのご飯準備や焚き火なので新鮮!
しかし、ふとした瞬間に口に出るのは
『息子大丈夫かなぁ?』
とか息子の心配ばかり。
やはり、子は宝物ですね。
今回の薪は、ホームセンターダイキで買いましたが、かなり良質でしたよ。
こうして初日は終わり、雨と潮の音と時折通る船のエンジンの音を聞きながら眠りにつきました。
2日目 3月10日
昨夜降り続いた雨も朝は止んでおりました。

電気毛布無しでもマグマカイロ2個投入で充分暖かったです。妻も寒さは全く感じなかったそうです。
こちらのキャンプ場はチェックアウトが11時です。
いつもは息子のお手伝いと言う名の魔の手が入るので、レイト付けてのんびり撤収していますが
今回は楽勝だろう!と延長なしです。
朝ご飯を食べて、コーヒーを飲んでから撤収に取り掛かりました。
昨夜はずっと雨でしたので乾燥撤収は諦めております。
途中も小雨が降りましたが、隣の東屋が使い勝手が良く
作業も捗り、無事11時に撤収完了。
90ℓのごみ袋に詰め込みましたが、大き目なドライバッグが欲しいです!
帰りは大三島から竹原行きのフェリーで。

フェリーは、ウサギ島こと大久野島に立ち寄り

遠目にも

その後、竹原へ。
竹原では、「町並み保存地区」を散策してのんびり帰宅しました。

こうして、15回目の結婚記念日を初めて2人でキャンプで過ごすというサプライズは終了しました。
お留守番の息子におみやげ、枝と帽子付きのドングリ

見向きもされませんでしたが・・・・・
ホテルのレストランなどで祝うのも良いですが、屋外でのんびり過ごすのも素敵だなと思いました。
Kちゃん、これからもずっと仲良くキャンプしようね

あと、息子よ。連れて行かなくてごめんね。やはり居ないのは凄く寂しいので次回からは一緒に行こうね!
でも年1回は2人きりがいいかな
次は今週中or週末、テントの乾燥に近くの公園に・・・出撃?
一応今週末の憩いの森は中止です・・・・・・・はぁ
2020年03月09日
2020年02月07日
17回目 ドルフィンファームしまなみ 1/31〜2/3 ②
2020/02/05
からの続きです。

買い物から帰って来ると、他に4サイト埋まっておりました。
その1つの幕に見覚えがあるような…
こっそり近づいて偵察!
タープの下にあるギアからも間違いない!!と伺ってみると・・・
やはりつゆママ家の皆様でした!
つゆママさんと娘さんの『サプラ~イズ』というポーズ付きの台詞が忘れられません(笑)
片添でウトガルドこと『つゆガルド』を見たかった、と話してた妻も喜んでました!
しかもお土産まで!本当に有難うございます。
ウチは当然何も用意しておりませんでした。ごめんなさい!
急遽グルキャン?となりました!
つゆママさんが、お子さん達を連れてウチのサイトへ。
私がつゆ家へお邪魔してつゆパパさんと過ごす構図が出来上がり、ギアから基本的な事まで色々教えてもらいました。
また、子どもを寝かせた後は焚火もご一緒させてもらい…

お酒やつまみまでご馳走になってしまいました。
つゆパパさんとは意外な?共通点がある事も発覚し、0時近くまでお付き合い頂きました。色々と申し訳ございません。
さて、子どもが心配で留守番してた妻に自分だけずるいずるいずるいと小言を言われながら就寝です。
電気毛布を1枚追加したので今日は大丈夫なはず! ですが・・・
底冷えは電気毛布を凌駕した様で妻はあまり寝れなかったそうです…。
「寒くて眠れないせいで船と車の音が気になるのに、それよりなによりイビキが超うるっさいっっ!余計眠れん!」
ごめん(+_+)
3日目 2月2日
この日も風もなく快晴です。
つゆ家は撤収作業に入られ、その間お子さん達はウチに遊びに来て貰い、楽しい一時を過ごしました。
お昼には撤収も完了となり、残念ながらお別れです。
つゆ家の皆様、本当にお世話になりました!宜しければまたご一緒しましょう!
ある1つのギア?が妻のハートをキャッチした様で
もっとじっくり見たい触りたいそうです。笑(私とは感覚が違う・・・
午後は買出しついでに、近場のキャンプ場を偵察に行ってきました。
最近復旧された舟折瀬戸キャンプ場

サイトは埋まってましたので写真は撮りませんでした。ネットからの拾い画像です。

上の展望台から見た海。
とても景観の良いキャンプ場で、そのうちこちらにも出撃する予定です。
鶏小島キャンプ場(鷄小屋かと思ってました)

こちらも良さげですが、デッキサイトが狭そう?こちらも景観は抜群な印象です。
ありがたい事に電源付きなので出撃したいっ!
ドームテントがあれば・・・ドームテントを買えば・・・ドームテ・・・
「ドームテント買うしかないね!」
妻無言 聞こえなかったかな
「ドームテント買おうか!?」
妻無言
これはどうやら独り言として処理されてるみたいですね!
さて、サイトに戻ると寝不足からか妻が頭痛と腹痛を訴えダウン。
さっき返事してくれなかったのは体調のせいか!と甘い考えは捨て
晩御飯は鶏の香草焼きと豚汁と決まっていたので、私が急遽ネットを見ながら調理しました。
その合間に1人海を見ながら夕陽を鑑賞


子供と2人で晩ご飯を食べて早目に就寝しました。
この夜は結構風も強くなり、隙間から冷たい風が入ってきます
分離して掛け布団として使っていたシェラフを封筒型に戻して寝てみたら
なんという事でしょう!底冷えは感じませんでした・・・。
初日からこうすれば良かったのかと学習し、熟練キャンパーに1mm近づいた気がしました!
最終日 2月3日
朝こそ風が強かったもののお昼前には風も治り、撤収も大きな問題も無く、寧ろ我が家的にはスムーズな撤収が出来ました。
こちらのドルフィンファームしまなみオートキャンプ場、イルカやら景観やらとても素晴らしいキャンプ場ですが、1つだけ問題が…
レビューされている方も書かれていらっしゃいますが、トイレが遠い!
というか、「トイレはないね」と妻が言っておりましたが
キャンプ場内ではなく隣のビーチにある感じですね。
日中はキャンプ場ゲートを出て一般道からですし、トイレ入口は道路から昼はもちろん夜も誰でも入ってこれる仕様。
距離があるうえ管理棟に隅々まで遮られているので、キャンプ場からトイレは見えない事を考えると
夜中に女性や子どもを1人で行かせるのは、私的には無しですね。
是非ともサイト内に造って頂きたいものです。
あ、最後になりますが、今回もゼンザイはしっかり食べましたよ

次回は3連休に経ヶ丸オートキャンプ場に行く予定です!
2週間空いてしまうなんて・・・・新たな課題は我慢!です。
2020年02月05日
17回目 ドルフィンファームしまなみ 1/31〜2/3 ①
最近、飲み物を取りに冷蔵庫の前まで行くと
『あれ?何しに来たんだっけ?』
と、すっかり物忘れがひどくなってきたなぎすけです。
今回はしまなみ海道の途中に位置する、伯方島のドルフィンファームしまなみに行ってきました!

1月31日 初日は、15時過ぎに到着。
今回お世話になるのは、やっぱり区画サイトです!

かなり広く、こちら車2台テント2張りOKだそうです。
手前の一番狭いサイトを選びましたが、一般的な区画より広々してました。
今回の幕もアポロン T/C
風も少し強かった為、設営には少し手間取りました。

ずっと出番のなかったキッチン台も久しぶりに持ち出し、幕内にセット。

インナーテント内は今回もハッピーアワーエアベットLサイズ。すっかりお気に入りのギアとなりました。
設営日の夕食は面倒くさいので、いつも買い飯にしてます
車で5分ほど走らせた所にあるショッピングセンター伯方で惣菜を買う事に。
そこにお店を構えていた焼き鳥屋さんにて焼き鳥はじめ丼ものをテイクアウトをしました。

焼き鳥はちょっと?焦げていますが、美味しく頂きました。
その後は、ゆっくり過ごしながら就寝。
2日目 2月1日
風もなく快晴です


昨日挨拶出来なかったイルカさんにもようやくご対面です!
丁度体温測定?中でした。なんかすごく一本て感じです。(わかりますかね?)

その後、訓練の様子などを見学して

こんにちは~~!(^^)!

流石に人懐っこいですね。
さて、2日目の予定ですが…
①ホームセンター
②風呂
③大山祇神社参拝
④食材買い出し
になりました。
私は快眠出来ましたが、妻は寒くて眠れなかったようです。
エアベッドの下に敷くグランドマットを忘れてきたので底冷えが原因と思われます。
「あんたは自前の布団を装備してるからいいよね」
・・・?
・・・・・!!
早くどうにかしないとMP削る攻撃が続きそうな愛する妻が安眠できないため、電気毛布を買い足す事に。
伯方島にもありますが隣の大三島にあるコーナンまで行き購入。
そのすぐ近くにある、第2目的マーレ・グラッシア大三島で入浴。

公式より
珍しい塩風呂(海水風呂)や熱々のラベンダー風呂等があり
お肌もつるつるすべすべ、妻のご機嫌もすっかり治るとても気持ちの良いお湯でした。
その後、私が訪れたかった大山祇神社に参拝

パワースポットである樹齢2600年!?の楠を鑑賞し

今回もパワーを頂きます。
大山祇神社に来た最大の目的である宝物館に!
息子を連れては無理かな?どうかな?と入口で考えていると
「1人でゆっくり見ておいで」
と歴史オタクな私の心情を察した女神のお言葉
(温泉効果??先に温泉行っておいて良かった、本当に良かった)
源義経が奉納した刀や鎧などの国宝がワンサカあります。

ネットより拝借…
まさに眼福!!
小学生の頃、源義経の活躍と無常の最期に心奪われ、図鑑で見たこの鎧の写真。
調べてみると、遠い遠い島の中にある神社にあると知り、この目で見る事は無いだろうと諦めた記憶が蘇ります。
その遠い遠い島が大三島だったのです!こちらに訪れる前に、この写真を見た瞬間、すぐ思い出しました!
子供の頃の記憶ってよく覚えているものですよね〜。
しかし最近では、冷蔵庫には何しに行ったのかもわからない始末です…。
それから、伯方ショッピングセンターに買出しに行き、サイトに戻るとそこにはビックサプライズが…!!
その②に続く
『あれ?何しに来たんだっけ?』
と、すっかり物忘れがひどくなってきたなぎすけです。
今回はしまなみ海道の途中に位置する、伯方島のドルフィンファームしまなみに行ってきました!

1月31日 初日は、15時過ぎに到着。
今回お世話になるのは、やっぱり区画サイトです!

かなり広く、こちら車2台テント2張りOKだそうです。
手前の一番狭いサイトを選びましたが、一般的な区画より広々してました。
今回の幕もアポロン T/C
風も少し強かった為、設営には少し手間取りました。

ずっと出番のなかったキッチン台も久しぶりに持ち出し、幕内にセット。

インナーテント内は今回もハッピーアワーエアベットLサイズ。すっかりお気に入りのギアとなりました。
設営日の夕食は面倒くさいので、いつも買い飯にしてます
車で5分ほど走らせた所にあるショッピングセンター伯方で惣菜を買う事に。
そこにお店を構えていた焼き鳥屋さんにて焼き鳥はじめ丼ものをテイクアウトをしました。

焼き鳥はちょっと?焦げていますが、美味しく頂きました。
その後は、ゆっくり過ごしながら就寝。
2日目 2月1日
風もなく快晴です



昨日挨拶出来なかったイルカさんにもようやくご対面です!
丁度体温測定?中でした。なんかすごく一本て感じです。(わかりますかね?)

その後、訓練の様子などを見学して

こんにちは~~!(^^)!

流石に人懐っこいですね。
さて、2日目の予定ですが…
①ホームセンター
②風呂
③大山祇神社参拝
④食材買い出し
になりました。
私は快眠出来ましたが、妻は寒くて眠れなかったようです。
エアベッドの下に敷くグランドマットを忘れてきたので底冷えが原因と思われます。
「あんたは自前の布団を装備してるからいいよね」
・・・?
・・・・・!!
早くどうにかしないと
伯方島にもありますが隣の大三島にあるコーナンまで行き購入。
そのすぐ近くにある、第2目的マーレ・グラッシア大三島で入浴。

公式より
珍しい塩風呂(海水風呂)や熱々のラベンダー風呂等があり
お肌もつるつるすべすべ、妻のご機嫌もすっかり治るとても気持ちの良いお湯でした。
その後、私が訪れたかった大山祇神社に参拝

パワースポットである樹齢2600年!?の楠を鑑賞し

今回もパワーを頂きます。
大山祇神社に来た最大の目的である宝物館に!
息子を連れては無理かな?どうかな?と入口で考えていると
「1人でゆっくり見ておいで」
と歴史オタクな私の心情を察した女神のお言葉
(温泉効果??先に温泉行っておいて良かった、本当に良かった)
源義経が奉納した刀や鎧などの国宝がワンサカあります。

ネットより拝借…
まさに眼福!!
小学生の頃、源義経の活躍と無常の最期に心奪われ、図鑑で見たこの鎧の写真。
調べてみると、遠い遠い島の中にある神社にあると知り、この目で見る事は無いだろうと諦めた記憶が蘇ります。
その遠い遠い島が大三島だったのです!こちらに訪れる前に、この写真を見た瞬間、すぐ思い出しました!
子供の頃の記憶ってよく覚えているものですよね〜。
しかし最近では、冷蔵庫には何しに行ったのかもわからない始末です…。
それから、伯方ショッピングセンターに買出しに行き、サイトに戻るとそこにはビックサプライズが…!!
その②に続く