ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月25日

♥ハートあふれるオリーブサイト♥小豆島番外編


小豆島滞在中、何度も通ったオリーブ公園


奥に見える家が、グーチョキパン屋


園内の温泉のため、もありますが


真の理由はこちら!



幸せのオリーブの葉を探そう



もう暑くて暑くて暑くて、倒れるかと思いました


汗まみれで園内をウロツクおっさんは

これ以上ないほどの汚らしい 怪しさ満載だったと思いますが


「可愛いね、欲しいナ」


と言った妻のために!!


結果


0枚!!!


落胆してキャンプ場に戻り

ぼんやりマイサイトのオリーブを眺めていると






なんという事でしょう




♥は目の前に








まさに灯台下暗し


HPにあるような、「2つの葉が寄り添ったハート」は1枚だけですが

1枚の葉先がハート型のを妻が見つけました

ハートには違いない(^-^)

翌日オリーブ公園にまた出向きパウチ!


翌々日、まだあるかも?と探す→見つける→オリーブ公園

これを繰り返し、最終日にもオリーブ公園に行ったわけです・・・




数枚頂き、後は残しておきました



出来上がったカード。息子用、私用、妻用のお守りです

翌日には葉っぱが変色したり、水分が出てしまったけど・・・




これで妻の中の、なぎすけ株は暴騰したはず♥





小豆島に行く機会がありましたら

ぜひ幸せのオリーブの葉を探してみてください(*^-^*)




  


Posted by なぎすけ@こなこな at 20:05Comments(16)★香川県★小豆島ふるさと村キャンプ場

2020年08月21日

夏休み四国横断キャンプ 8/8~8/16 ・香川県小豆島編②




いきなりですが、これは今回大活躍の真空パックのお米です
あかふじの新潟コシヒカリ


我が家での通称キャリ米(キャリマイ)
1パック1合なので、15個持っていきました

普通のお米15合を持ち込むのは、かなり至難の業なので
本当にこれは便利でした! 

前回のコテージでも持っていきましたが
連泊にキャリマイは、我が家ではもう鉄板です(^-^)




◆4日目  晴れ




本日のメイン予定は、そうめん作り体験!

本当はミーハーロケ地巡りでの、そうめんだったのですが
今のご時世、体験させて頂けるお店はかなり減った模様です

お世話になったのは、なかぶ庵さん

お食事付きのAコース60分、お昼時に合わせ予約しました。


そうめん作りの説明を真剣に聞く2人(息子は見学)


体験できるのは、干す前の作業「箸わけ」
引いて伸ばして、一歩下がって引いて伸ばして


びろ~ん


最後に家族写真を撮って頂き
生そうめんとご対面!いただきます!


生そうめん、超~美味しかったです!!
乾麺とは違う喉ごし、コシがあり、つるっつる!

おみやげに買って帰りたかったのですが
要冷蔵で期間的に無理・・・・・残念でした(>_<)

体験の後は、キャンプ場の近くに戻りーの



城山桜公園・・・Nのために



桜花亭






6年前のドラマなので、結構あちこち痛んでますが
とても素晴らしい景色に出会えます


ここはふるさと村キャンプ場から、山道で徒歩10分くらいだそうです。
実際試してないので分かりませんが、道が塞がれてるかどうかは謎です。

通常は、ふるさと村国民宿舎を通り越した先の駐車場利用で
そこから200m歩いて到着です。
(ふるさと村道の駅のブログに詳細載ってます)


空模様が怪しかったので、早々に買い物へと向かう事に。
やはり道中通り雨に合いましたが、その後虹が!

丁度、干潮時間のはずなので、エンジェルロードへ

虹のエンジェルロードを渡るなぎすけ、最高にかっこよさげです!!





まだ道は塞がれてました・・・

干潮時間の振り幅が大きすぎて・・・・・(´;ω;`)




ご当地ビールと妻の梅酒でカンパイ(^-^)






◆5日目  晴れ




今日も妻のミーハー観光のお付き合い・・・


やまひら醤油・・・ダイハツ


んーー

んーーー

もちろんお店の前まで行きました。

でも画像はないです。

我が家的に、なんとなくここで写真はよろしくないかな・・

という印象を受けてしまい、見るだけ~でおしまい。

なので、丸金醤油さんに行きました

妻の希望で、醤油ソフトクリームを食すために・・・

広島にもあるんだけど・・・

食べてみる?と言ったら、いらないと即答したくせに・・・



マルキン醤油記念館、軽く見学をさせて頂き









妻念願?の醤油ソフトクリーム!

うちって、オリーブ公園でもそうですが
食べ物の画像っていつも撮れません・・・食い意地が張ってるのでしょうか!?

なのでマルキンさんHPから拝借(実物はもっと盛が多かった)


えっと

「残してよか・・・?」

「全部食べり」



お味は醤油。お好みによると思います・・

「醤油を水で薄めて薄甘くした感じ・・・クレミア食べたい」

(-_-;)



この後、二十四の瞳とトヨタパッソの映画村に行く予定でしたが

もう連日の猛暑でクタクタなので中止・・・

うろうろと涼を求めて彷徨った気がします・・・・




◆5日目  晴れ




はて・・・

この日は何をしてたのか・・・・特別観光はしてないような?
暑すぎてサイトにもいなかったはず

妻に聞いても、なんだっけ??と
すっかり鮮度保てず・・・備忘録のはずなのに・・・

遅い午後に、オリーブ公園にまた行ったのは覚えてます
そこで園内にある温泉入ったのも覚えてます

あ!!もう1回、寒霞渓に行こうと思って移動してたら
妻がつまらなそうだったので引き返したんだった・・・(+_+)

そしてドライブ中に見つけた宝生院の真柏を見に行きました!

樹齢1,600年の大樹。これで1本の木なんです。


なんとも言えない威圧感がありました


明治時代に落雷を受け根本が分裂
それでもずっと生きてきたシンパク
もう随分弱ってしまっているそうで・・・・
パワースポットとして有名です
シンパクには、私のしょぼいパワーを分けてあげたいくらい
また会いに来たい。それまで長生きして欲しいです・・・。


他は・・・思い出したら記録しよう・・・




◆6日目  晴れ   撤収~~




次の利用者があるし、我が家も次へ移動&設営があるので
レイトなしで撤収作業!

昨夜のうちに外のギアは、ほぼ片付けてあるので楽勝!

暑い中の作業で汗ダクダクな私でしたが
サクっとお便利シャワーで汗を流して身も心も磨き上げ
1時間も早い10時にふるさと村を出発しました

やればできる子力発揮!

フェリーの時間も余裕があるので
ここは再度オリーブ公園!3回目。笑

&干潮確実なエンジェルロード!これも3回目・・・

これが大干潮時間なのでしょうか?
道の幅が最大??になってる感じです!


向かって右側が、もうちょっと海水があれば
画的にはもっと美しいのでしょうね

私にとっては充分感動です!!3度目の正直です!


妻と手を繋いで渡ろうとしたら無言で拒否られました・・・

息子と手を繋ごうとしたら「イヤー」と拒否られました・・・



ホント2人とも照れ屋さんですねぇ



(T_T)




そして小豆島タイムリミット 池田港フェリー乗り場へ。





楽しい思い出を沢山ありがとう小豆島! また来たいな




※小豆島ふるさと村には、キャンプ場の他に
オーシャンビューな高台宿の、国民宿舎(温泉)とコテージ
道の駅、ファミリープール等があります。

今回はプールは閉館中でした。仕方ないですが、それがすごく残念です・・

でもふるさと村最高でした!!



「次はこのコテージ泊まる。絶対」



(+_+)ガンバリマス







フェリーで高松に移動し、そこから徳島県を目指します!


香川県小豆島編おしまい





  


Posted by なぎすけ@こなこな at 12:09Comments(12)★香川県★小豆島ふるさと村キャンプ場

2020年08月19日

Vol.28 夏休み四国横断キャンプ 8/8~8/16 ・香川県小豆島編

連休疲れがまだとれないお年頃・・・の、なぎすけです




今回は妻の夢を叶えるために、四国巡りのキャンプに行ってきました。

第1希望 高知県、モネの庭
第2希望 香川県小豆島、ミーハー丸出しロケ地巡り

と、まぁ2つの予定。




◆小豆島初日 晴れ! 夜中は雨


この日は岡山港13時発のフェリーに乗るために、広島の我が家を10時に出発
余裕で間に合い、キャンプ場到着が14時半頃

場所は小豆島ふるさと村キャンプ場
A-9番サイトにお世話になりました

なかなか広々、大型テント+タープも余裕で張れそうです。大体10×10


オーシャンビュー


Aサイトはそれぞれ、脱衣所付きシャワー&水洗トイレ付の超高規格(設備は古いですが)


水道、かまど、ガスも付いてます(設備は・・・)


でもとても綺麗に清掃されており清潔です(^-^)

テントは、これもまた妻希望で、スプリングバー&鎌倉天幕




もっと良く海が見えるのは10から13番くらいかな?
11番、12番は長さのある大きいキャンピングカーもOKな、駐車場大き目なサイト。
うちの9番にはなかったですが、ほぼ真ん中に街灯の付いてるサイトがあるので
ちょっとテントとタープのレイアウトに困るかも?

・入村料/大人320円 小人110円/日
・オートAサイト利用料金/6,600円(季節等により、割引料金あり)
 電源有り シャワー、トイレ、水道付き

このハイシーズン、入場料と合わせると1泊7.350円とお値段も超高規格・・・

妻のわがまま希望でこちらにしましたが
汗かき&お腹壊しやすい私には、とってもありがたかったです(^-^)



初日はいつも通り、設営のみで終了





◆2日目 晴れ! 夜は雨



本日は息子のために海水浴

ふるさと村から一番近い、オリーブビーチへ!

息子が楽しく遊べるよう、大き目のアヒルフロートを用意しました
空気をいれすぎたためバランスが取れず怖かったみたいで撃沈・・・

空気調整をし、妻が手本を見せますが「怖い」とインプットされてしまったようで・・・



キララに引き続き失敗・・・また反省<(_ _)>

一旦サイトに戻り、お便利シャワーを浴びてからオリーブ公園へ!

のはずが疲れたので、買い物へ・・・
車で10分くらいにあるオリーブタウン
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等が揃ってます!便利!!

その帰り、タウン近くにあるエンジェルロードへ

入口には可愛いエンジェルポスト


手前にある展望丘から、残念ながらまだ満潮タイムで道が塞がってます


息子が鐘を鳴らすも、木槌の横を当てるのでグワンとしか鳴らず




この日はこれで就寝



◆3日目 晴れ! 夜中雨


妻のミーハー祭り


オリーブ公園 ・・・魔女の宅急便実写版


はじまりの木


ギリシャ風車


グーチョキパン屋(今は雑貨やコリコになってます)


可愛らしい店内(木彫りのアクセサリー等が沢山)
妻は木彫りのヘアゴム購入


その他公園内

イベント広場


オリーブ色のポスト


妻が気に入った椅子



画像は無いけど、オリーブ記念館内にあるカフェの
オリーブソフトクリームが美味しかったです(^-^)



寒霞渓 ・・・八日目の蝉


ロープウェイで頂上まで。
雨雲が厚かったけど、素晴らしい絶景パノラマで感動しました!




緑の看板より右側に向かって瓦を投げ、魔除けをします


瓦は手の平に乗る、軽くて丸い小さいのが5枚セットで200円でした


もう1つの展望台


いや~、本当に素晴らしかったです!また行きたい寒霞渓!




次へ行く前に、息子のため銚子渓自然動物園へ寄り道


間近までおサルさんが来てくれました




息子・・・・全く無関心!(>_<)




中山千枚田 ・・・八日目の蝉、Nのために


日本の棚田百選に選ばれています。

途中農家のおじさんに、ポイントを教わり
ここに辿り着くまでに、40分延々と歩きました。


疲れが一瞬で吹き飛ぶような美しさでした。


この「?」な建物は、瀬戸内国際芸術祭2019年作品「小豆島の恋」


ワン・ウェンチー氏のアート作品で竹で編まれた家で
中にも入れると、帰宅後に知りました・・・残念!






3日目は詰め込みすぎ、歩きすぎでグッタリ・・・


一旦おしまいで後編にします・・・。








  


Posted by なぎすけ@こなこな at 18:46Comments(22)★香川県★小豆島ふるさと村キャンプ場

2020年08月09日

オリーブの小豆島deキャンプ

青い空の下

オリーブ越しに海を眺めながらティータイム







だけど…

しょっちゅうアブとハチの来襲が(T-T)


優雅とは程遠い…


  


Posted by なぎすけ@こなこな at 10:03Comments(12)★香川県★小豆島ふるさと村キャンプ場

2019年12月01日

ファミキャン11回目 ホッ!とステイまんのう11/22〜25 ③

今回で最終になります!



3日目は朝から曇りで、いつ雨が降ってもおかしくない空模様です。


私の脳内では、あわよくば午前中の混まない時間に
讃岐うどん→アルペンアウトドアーズ宇多津店→買出し→サイトでゆっくりする
というプランでした。




朝食(昨夜の鍋残りにご飯を入れて雑炊)後、いつものようにiPhoneで音楽(ぽんぽんキッズさんの)を聴きながら身体を揺すらせている息子を見ると



『そういえば、昨日のふわふわドームは人がいっぱいで、思いっきりは楽しめなかっただろうなぁ。宿泊者の特権として人の少ない午前中から遊ばせよう!』


と思い直し、息子と2人で公園へ。




ふわふわドームに到着すると思いのほか人は少なかったのですが、それには昨夜の結露でまだビショビショであるという理由がありました。


仕方ないのでお気に入りのエックススライダーに移動し、痛いお尻を我慢しながら息子と繰り返し滑ります…。



その後サイトに戻りましたが、時はすでに正午を過ぎており、また私の疲労もあり少し休憩したい…。
こうして私の脳内プランは変更となります。



お昼はサイトで食べる→アルペンアウトドアーズ→讃岐うどん→買出し→戻る



そして選択した讃岐うどんのお店は…


塩がま屋 宇多津店!!


こちらを選択した理由として


まず個室がある!子連れには有難いですよね。
それに加えて、うどんの評価も高いのですが、何と私が密かに狙っている、骨つき鶏もメニューにあるとの事!
もうここしかないでしょ!?


アルペンアウトドアーズに程近く、まさに我が家の(私の)ニーズを全て満たします。



こうして、お昼ご飯(妻お手製のパンケーキ!)を食べた後、ミッション②であるアルペンアウトドアーズへ!



売り場面積800坪!
200ブランド、5万点の商品量を誇る中・四国最大級の体験型アウトドアショップです。




アスガルドやグロッケなどの展示やスノーピークとロゴスは常駐スタッフがいらっしゃる様でした。


物欲センサー鳴りっぱなし!テンションあがりまくりでした!



何故こういうのが中国地方に、広島にない!?と心底残念に思います…。



散々見て回り結局購入したものは


村の鍛冶屋 エリッゼステーク18cm1本。


今回の設営中に気がついたのですが、アルミペグが1本無くなったもので…。


もう1点は…


こちらのLEDデコレーションライト。

クリスマスに向けて可愛らしくテントを飾ってくれました。



結局長居してしまい気がつけば、完全に夕方に。


結局は買出しを先にすることになり、買出しが終わると既に16時過ぎ。




妻と相談し讃岐うどんは明日最終日に持ち越しと決定しました…。




骨つき鶏を諦めきれない私は、せめてもとサイトまで戻る途中、スーパーを見つけては鶏肉売り場を覗き、焼くだけの骨つき鶏を探します。(初日に行ったスーパーにあったので…)



しかし、2店舗見てもないままサイトに到着…。


骨つき鶏の代わりに、こちらもご当地銘菓『灸まん』なるものをゲット!



見た目が『お灸』なんですね。


お味は『ひよこ饅頭』とほぼ同じに感じました。






こうして、3日目も終了していきました。










そして、最終日。


朝から曇り空。予報は1時間単位で『晴れ』になったり『曇り』になったり『雨』になったりと不安定です。




デイキャンプを付けていたので16:30までに撤収すれば大丈夫です。(スノピ会員割引あり)





午前中ゆっくりする事は前もって決まっておりました。


讃岐うどんを食べてから撤収すると、


我が家は撤収に大体3時間かかっているので13時頃に撤収開始すれば良く、讃岐うどんを近場の長田屋さんか小懸屋でと想定するならば、往復の移動時間と食事時間で余裕をみて1時間半。



逆算で11:30ごろに出かければ丁度良い計算になります。




『そろそろ、うどん食べに行こうか〜』といつ切り出そうかと考えながらも、まったりとした時間が過ぎます。




そんな10:30ごろ、ふいに妻が



あー?もう雨降りそう。もう今からタープ残してテント畳もう




え?今から?



しかし、我が家はt/c幕なので雨で濡らしたくないのは当然の事。



うどん時間である11:30に間に合うよう全力で幕撤収作業に入ります。



かなり気合を入れて頑張りましたが、幕撤収に要した時間は約2時間。



急いで妻に切り出します。


そろそろお昼ご飯に讃岐うどん食べに行こうよ


は?もう疲れたから面倒臭い



え?ご飯どうするの?息子もお腹空かしているんじゃ…




コンビニご飯で良くない?行ってきて^_^








讃岐うどんは!?!?!?


初めて香川県に来て讃岐うどん食わないで帰る人いるのか?





とは声に出さず、最寄りのファミリーマートに車を走らせる私でした。





せめてもの救いにと



地域限定の讃岐うどんを購入。






しかし、それも息子が美味しく頂く事になりました。



その後は雨も降り始め残ったものを撤収させ



3時間の帰路へと向かったのでした。








こうして3泊4日の『ほっ!とステイまんのう』のキャンプは終了致しました。


ミッション③は達成できませんでしたが、本当のメインであるイルミネーションと花火は本当に綺麗で堪能出来、
思い出深いファミキャンとなりました。



長々と綴りましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!


次回は何処に行こうかな?

















  


Posted by なぎすけ@こなこな at 19:04Comments(8)★香川県★

2019年11月27日

ファミキャン11回目 ホッ!とステイまんのう11/22〜25 ②

前回からの続きです。




2日目です。



朝から快晴でした。

この分では夜のイルミネーションと花火も映える事でしょう。

実際映えてました!



朝食はみんな大好き冷凍チャーハン。



食べながら今日のスケジュールを妻と相談。



管理棟では、花火は大変混雑し、車で移動すると帰ってこれない恐れがあるため、徒歩移動を推奨されました。
また、外出する際もなるべく早めに行かないと大渋滞になる恐れありとの事でした。



調べると徒歩で約10分ちょい。勝手もわからない土地で車移動して本当に帰ってこれなくなっては大事と、ここは推奨通り徒歩で移動する事に。



それならば、午前中に公園で遊ばせ
また戻って夜再度移動するよりかは、

夕方から公園で遊ばせ、

そのまま花火ショーを観て戻る方が理にかなっているという事で



午前中は管理棟の裏にある小さな遊具で子供を遊ばせ




お昼は隙あらば讃岐うどん!?

とキャンプ場オススメの『長田屋まんのう店』か『小懸屋』をリストアップ。

あわよくば2日目3日目と2軒の讃岐うどんを食べ比べ!?と胸が踊ります。




しかし、早めに外出しないと大渋滞の恐れという事を思い出し断念する事に。


予定通り3日目に持ち越しです。

まぁ1軒だけでも美味しければ満足ですよね。





その後は、夕方までサイトでのんびり過ごします。




一般カーサイトが一杯で予約出来なかったのですが、この日、実は一般カーサイトは全部埋まっておりませんでした。


サイト休ませるとかがあるのでしょうか…?




さて、15:30ごろから公園に移動です。




公園に行くと、子供が大喜びしそうな遊具だらけ!


大型ロープ式ジャングルジムに…



噂のフワフワドーム。

これには息子も大満足でした。




蟻地獄?



ボルタリングまで!?




また、大型滑り台のエックススライダー!



これには息子も大はしゃぎで繰り返し滑り、私も付き合わされお尻が痛いです…。




イルミは17時開始で花火が19時からという事で、18時ごろからイルミネーションを見学に








ここぞと言わんばかりに写真を撮ります!

広大な敷地に広々とLEDをふんだんに散りばめ、幻想的なイルミネーションに感激です!



しかし、寒いですし1時間も外で歩きながらは観てられません。


懸念された人の多さもさほどでもなく、売店に移動し軽くご飯を食べました。


しっぽくうどんにカレーうどんです。




まぁごく普通のソフト麺でした。普通に美味しかったです…。



明日本物食べれるしね…。





そして、漸く19時となりお待ちかねの花火ショーです!






曲とイルミネーションに合わせた花火は、とっても素晴らしいものでした。




恥ずかしながら私、40数年生きてきて、こんな間近で花火を見たのは生まれて初めてでした。



あっという間の15分間でしたが、



美しいイルミネーションと花火。
それを喜んで観ている妻と息子を見ると、


私の心は洗われ、ちょっと遠かったけど香川まで来て良かったと強く思いました。




ミッション①もこうしてクリア。


そんな感動の余韻を噛み締めながら2日目が終了致しました。



次回に続く…

  


Posted by なぎすけ@こなこな at 23:45Comments(4)★香川県★

2019年11月26日

ファミキャン11回目 ホッ!とステイまんのう11/22〜25 ①

今回は、香川県は『ホッ!とすてい まんのう』へ行ってきました!

3泊4日ということもあり、長くなりそうですが最後までお付き合い下さいませ。



今回の個人的なミッションは3つ。

①イルミキャンプ! 特に23日はイルミ初日で花火もあります。
②アルペンアウトドアーズ宇多津に行こう! やっぱりキャンパーの端くれとして一度は行ってみたい。
③讃岐うどんや骨付き鶏などの香川グルメを堪能する! 実は全員香川県は初めての訪問なので、一度は食べてみたいじゃないですか。



さて、自宅から約3時間。人生初の瀬戸大橋を通過し、やってきました、国立讃岐まんのう公園!

写真は24日のものです。



早速管理棟でチェックインをしつつ、管理棟を偵察です。


何と電子レンジがあります!キャンプ場では初めて見ました。



冷蔵庫レンタルサービスや




コインランドリーもあります。



また…

他県者としては嬉しい、オススメうどん情報まで!
とっても気遣いがあって、今からどこのお店に食べに行くか楽しみです。








今回お世話になるサイトは、キャンピングカーサイトであるC-2です!



実は、予約しようと見てみると一般カーサイトが一杯!

ダメ元で電話してみたところ、1000円高くなりますが一般カーでも利用可能との事でしたので利用しました。





一般カーサイトより広めです。







こちらの炊事棟を中心に各サイトが配置されております。

何といってもお湯が出るのが有難い!






続いてトイレ・シャワー棟です。

入口はメッシュになっており、虫が入りにくくなってますね。






シャワーです。


どの設備もそうですが、綺麗に保たれております。
5分100円です。





この日は管理棟のお風呂が利用できました。



運よく貸切状態でしたのでゆっくり温まれましたニコニコ







初日は天気もあまり良くなく、設営後買出に行き、ご飯は永谷園の煮込みラーメンに初チャレンジ。


結構手軽で美味しく、初日の新定番になるかもです!









また、今回新導入はホットカーペットです。

これで我が家のリビング部には、前回までのセラミックヒーターに『でか暖』。それにホットカーペットとなります。


寝室部のインナーテント内はロゴスインフレーターマットのダブル+シングル(5cm)でした。何の不満もありませんでしたが積載量の関係で、よりコンパクトな3.5cmの
Hilander(ハイランダー) インフレーターマット(枕なしタイプ)3.5cm

シングルを縦に2つ折りしてから巻いて収納なのでコンパクトになり大満足です!

に買い替え、


シェラフはDOD『WAGAYA』、その中に電気毛布1枚を横に敷き腰から下の冷えをカバーです。




ホットカーペットにセラミックヒーター付けただけでかなり暖かく、結果的に『でか暖』は不要でした。








明日以降の予定を最新の天気予報を見ながら検討し

2日目のイルミ・花火の日は晴れ

3日目は曇り一時雨

最終日も曇り一時雨




ということなので2日目は公園内で子供と遊び、そのままイルミ・花火。

3日目にアウトドアーズ宇多津にいって讃岐うどん。

という事に。





そうして、3時間のドライブに設営と疲れもあり、初日はさっさと寝ます。





ネタもオチもないですが、長くなったので次回に続く・・・  


Posted by なぎすけ@こなこな at 22:01Comments(4)★香川県★