ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月20日

安田川アユおどるキャンプ場②念願のモネの庭


続きです




◆3日目  晴れ

昨年夏・・・
からの、今回の第一目的モネの庭へ!

キャンプ場からは、車で30分程の距離。

昨年夏も、香川県小豆島→徳島県四国三郎→高知県安田川
と梯子キャンプ予定だったのですが
ここのキャンプ場、ずっと休業で予約できなかったんです。

今回リニューアルオープンにて再開され、予約できて良かった(^-^)



北川村「モネの庭」マルモッタン


まずはチケット売り場の横から入り
「水の庭」へ

藤の花は・・・・遅かった!


これだけしか残ってませんでした


モネの池 今の時期はピンクと白の睡蓮






水辺の薔薇のアーチ・・・・早かった!


まだほとんどが蕾でした


池をを半周した辺りに、ボルディゲラの庭への入口があります
息子の体力が持ちそうもないので、通り過ぎました。
次の機会があれば、行ってみたいと思います。

ボルディゲラの庭(光の庭)公式から拝借



一周して駐車場を横切り、花の庭へ

の、前に・・・
ギャラリーがあり絵画やアーティストさんの作品が沢山飾ってあります。
1Fはショップになっているので
そこに溢れる「かわいい」や「きれい」や「ステキ」に
妻が足止めされます。
    ・
    ・
    ・息子と2人でボー
    ・
    ・
「花の庭」へ

ショップを出て、テラスの階段を降りると

連なる大きな薔薇のアーチ。 こちらも蕾


色とりどりの花が沢山!


バラも種類によっては咲いてました。







2Fのレストランでランチをしたかったけど、待ち時間長すぎなので
テラスでパンをいただきました。



藤で着飾る橋なら4月中旬くらい
満開のバラのアーチなら5月中旬から
睡蓮の咲き乱れる池なら8月  

概ねこんな感じらしいので、いずれまた・・・・いずれね。





次、私が行きたかった



写真には納まりきらない水平線


初めて見た!あこうの木


これはリュウゼツラン??
周りにも沢山ありました(でかいアロエみたいなやつ)






そして次はむろと廃校水族館



チケット売り場には跳び箱を利用した棚がおもしろい


こんな所にも跳び箱が~と思ったら、裏側に金魚


浅いプールにはウミガメカメ(深い方は数種類の魚)


アイデアが素晴らしく、大人でも楽しめました(^-^)



歩き疲れたけど楽しい余韻を残しキャンプ場に戻ります

今夜は定番のお肉ヤキヤキ
キャンプ場の売店で買ったタレでいただきます


使いかけの写真なのでちょっとアレですが
すごく美味しい!帰りに追加で買う程、我が家にはヒット!

そしてタレと一緒に妻が買ってきた196さんのカッティングボード


「これでおしゃれに盛れるといいね~」

では早速!

「今日はやらんでっ!」


いつなら良いというのでしょう・・・・・




明日の撤収に備え、今夜は小物を片付けつつ就寝zzz




◆4日目撤収  晴れ


気持ちの良い晴天の中撤収!

残すはテントだけなのに
気に入ったのか、息子がなかなか出てくれません笑


11場半頃、全部完了しキャンプ場を後にします。
良いキャンプ場だったなぁ・・さよなら天然鮎の桃源郷




さて、帰りは松山ではなく、三崎港からフェリーに乗ります。
佐田岬にも行きたかったんです


水尻展望台から見る灯台 荒ぶる海・・・


風が強すぎ、寒すぎて灯台までは辿り着けませんでした・・・


早々に撤退したので1本早いフェリーと思ったら、既に満席

1時間待って、予約済みの18時30分発「涼かぜ」に乗船
まだ新しいフェリーなので、すごく綺麗です

3F船首側に、個室(青)と展望室(赤)があり
空いていたので、個室の方をお願いしました。


超キレイ!





19時40分、大分県の佐賀関港到着


後は高速をひたすら運転で帰宅。
疲れたけど、また高知に行きたい気持ちの方が大きいです

キャンプ場も観光も、とても素晴らしかった(^-^)



おまけ  パーキングで買ったラスク。すっごく美味しかった!!
初日買ったけど、あまりに美味しすぎて帰りも買っちゃった(^^)v





長すぎな観光キャンプレポにお付き合いありがとうございました。




















  


Posted by なぎすけ@こなこな at 20:17Comments(6)安田川アユおどるキャンプ場

2021年05月18日

vol.37 安田川アユおどるキャンプ場・5/1~5/4①

遅ればせながらGWキャンプレポ
やっと追いついた


4月30日

小倉港21時55分発夜行フェリーに乗船です
リニューアル済みですが、30年以上現役の老舗フェリー
この日は満席


神経質な息子がよく眠れるようにと、特等Aを予約しておきましたが
振動が激しくてどうにも寝付かず・・・・

写真撮り忘れたので公式から拝借


船内は広く、売店や男女別お風呂、自販機や電子レンジもありました。










◆初日  曇りのち雨・・豪雨・強風


朝5時、松山観光港到着
先に車を下船させ(これが結構辛かった・・・)7時まで船内で休憩。

14時のチェックイン時間に合わせ、観光しながら移動します
   ⇓
   ⇓ 移動約2時間半
   ⇓
やなせたかし記念館へ(今は事前に入場予約が必要)




バイキンマンで喜ぶ中学1年生


ばいばいき~~ん


   ⇓
   ⇓ 移動約30分
   ⇓
美しい桂浜へ




龍馬となぎすけ

   ⇓
   ⇓ 移動約1時間半
   ⇓
13時30分、安田川アユおどるキャンプ場到着


空模様がよろしくないからと、すぐにチェックインさせて下さいました。
お世話になったのはGサイト


電源・流し台付き


小雨降る中、急いでテント設営
テントが概ね終わる頃、いきなり暴風雨に襲われる・・・!

初日は雨予報でしたので
設営も簡単とわかった事で、雨幕キャビン600にしました。
強風にもしっかり耐えてくれました!実践検証もできましたね笑

車の中でしばし待機
まだ空いている隣のサイトが湖になる程大降り(*_*;

落ち着いてきたので設営再開
夕方5時くらいには、なんとか完了しました。

タープはめんどいからと妻がシェードグラバー勝手に買いました。


見た目思ったより小さいと感じましたが、中は広々快適です



砂利の駐車スペースも芝生も、えらい水が溜まってましたが
水捌けが良く、雨が止んだら水もすぐ引いてましたよ。

今夜はキャンプ場の家族風呂です
バスタブは小さいですが、床がクッション性があり冷たくない!
シャワーヘッドも大きく湯量も申し分ありませんでした(^-^)
映せてないけど・・・・・




雨に濡れた体もさっぱりし、毎度手抜きご飯冷凍チャーハンを頂き就寝zzz






◆2日目  晴れ少し雨

天気が怪しいので、今日の予定は明日と入れ替え。
買い物とのんびり温泉です

まずは美しい安田川を眺めながらのんびり


遅い午前に買い物を済ませ、時間も余裕たっぷりなので
思い付きで寄った場所はここ


綺麗に手入れされている生家。さすが三菱



そして有機栽培柚木の馬路村うまじ温泉

※分かりにくいのですが、家族風呂も1つだけあります
空いていれば通常の入浴料で入れます

入浴前に、ここのレストランで昼食をと思ったのですが
時間間に合わず(>_<)

お腹空いて温泉の写真撮るの忘れました・・・


また雨が降り出したので、魚梁瀬森林鉄道乗ってみたかったのですが見送る事に。残念。


温泉の近くにある直売所ゆずの森でパンを買おうと思ったら売り切れ(>_<)

仕方ないのでサイトに戻ってから、買い置きのカップラーメンで遅い昼食になってしまいました・・・


夜は久しぶりに、本当に久しぶりに妻がカレーを作ってくれたので嬉しかったです(^-^)
いや~ホント久しぶり・・・



清流の心地良い音を聞きながら就寝です


「昨日の大降り雨のせいかなあ?川の音うるさいね」


(゜_゜)


清流の心地良い音を聞きながら就寝zzz





次に続きます。












  


Posted by なぎすけ@こなこな at 13:09安田川アユおどるキャンプ場