ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月16日

vol.51 新幕初張りと薪スト初インストール 1/7~10

年越しキャンプ帰宅の週末、早速キャンプに行ってきました

前回行った南阿蘇のビラ・マイルド
帰り際ちゃっかり今回の予約をしておきました。

薪スト用の幕も、試し張りができなかったので
初張りが実戦になってしまい、ちょっと不安だったのですが
まぁ、鉄骨なのでいけるだろうと開き直り。




新幕の初張り

ナショナル ジオグラフィック@韓国版


ザ・コテージハウスというテント










日本でのデザイン~販売は
鎌倉天幕のニューテックジャパンが取り扱ってます。

ニューテックJの、骨組みが簡単タープ仕様の鉄骨風も
見た目男前で心惹かれたのですが、ポリなので断念。


・我が家のニーズ・

1・フロアがないor取り外し可能
2・ワンポールでない、トンネルでない、できれば鉄骨
3・素材TC

★全て叶うのは、小川ロッジシェルターなのですが
積載無理だなと断念

※探してる時に、グランドロッジ福岡でロッジtc大放出だったんですよ・・・


屋内外の展示品とかだったので、状態によって割引。
目の前に並ぶの見て、心が揺れ捲ってもう・・・・ふぅ
妻のゴルゴ顔を思い浮かべて平常心を取り戻しました。

★ローベンスプロスペクターが第一希望だったけど
これも積載無理だな・・・の前に売ってない!断念

そして見つけたのが
大きすぎず小さすぎず鉄骨でTCで土間!のこのテント
窓横の出入り口以外はトリプルファスナー仕様
設営もびっくりするほど簡単

我が家的に大満足です(^-^)





薪ストーブを初インストール

色々な思考と問題点

最初は屋根に穴開けるつもりでしたので
これを購入 オフシーズンは穴をふさげる蓋が付いてる




でもステンレスなので重みがあるし
蓋をしたとして、雨水とか蓋の溝に溜まる&漏れるかも?
と、一旦保留。

横引きでファスナーのところから煙突だそうと思ったけど

ド素人な疑問が

煙突のダンパーって、横にしても大丈夫なの??

さっぱりわかりません

わからないところは、わかるまで置いとく事にして

ではダンパー部は縦に!
90度2つ仕様で横引きにしてみようかなと思いましたが

色々考えた結果

45度2つ使用で、ファスナー通す部分を斜めにする事に。

慣れるまでは、とにかくなるべくできるだけ、煙突は縦方向にしたい!


あ、あれ? なぜ・・・・・??
煙突が悪いのか、私の設置が悪いのか?

外側が斜めってる!!

帰ったら本当に45度なのか確認してみよう・・・
しかも煙突支えの周りを、風防で囲おうと思ってたのに忘れたし
(支えは作るとか無理なのでテンマクのを購入)


疲れたのでとりあえず火を入れて過ごしました



2日目からは、オール縦で行くことに落ち着きました。
煙突支えがいらないので断然楽ちん。

幕やファスナーが煙突と近いと思いましたが
近すぎるファスナー部は、スパッタシートで軽く保護する事に。

何度か確認しましたが、手で触れる程度でしたので
問題なく最終日まで過ごせました。







幕避けは、スパッタシート巻けばいいや~と思ってたのですが
心配性な妻が、前日に即席で作ってくれました

ダンパー煙突を縦で使うとなると、煙突穴の位置が高くなるので
軽量のステンレスメッシュに、切込み入れたスパッタシート挟み
スパッタに幕を挟むサンドイッチ。磁石で端っこ留める。

メッシュだと、煙突通す穴を、丸や楕円に自在にできるし
何より積載に優しすぎるくらいコンパクトなので
私とても気に入ってしまいました


妻は簡易的に思い付きで作っただけなのと
シートがぷらぷらしてるのが、激しく気に入らないようで
きちんと新しいのを、なるべく可愛く作ってくれるらしいです。
可愛くはなくていいのですが・・・

穴をあけず使える幕には、これでいこうかと思います。




ビラ・マイルドから見る阿蘇五岳
モンベル南阿蘇限定マグを見ながら、管理人さんに学ぶ



見る方向や角度で全然違う顔を見せてくれる
山って、自然っておもしろいですね。










次は月末、川キャンプの予定です。  


Posted by なぎすけ@こなこな at 21:13Comments(8)◆熊本県◆ビラ・マイルド

2022年01月13日

vol.50 晴天の年越しキャンプ 12月30~1月3日


明けましておめでとうございます
本年も何卒宜しくお願い致します






楽しい年越しキャンプ!大好きな連泊キャンプ
今年も昨年同様、熊本県の吉原ごんべえ村にお世話になりました。








◆初日    晴れ





もちろん快適なビニールハウスごんべえドーム


お世話になったのは、ドームA-1 お座敷ではなく土間仕様にしました
ドーム真ん中辺の隙間からは、くじゅう連山が見えます


大きな薪ストーブ健在





まぁ、初日は特にする事なくいつも通りで終わってしまった







◆2日目    大晦日 晴れ






朝起きると雪が薄っすら

昨夜降ったの気付かなかった







他所の子ども達は歓喜してましたが
息子はテントから出ない!とにかく出ない!!
もっと元気に外で遊んで欲しいのですが、無理強いはできない・・・。


今日は温泉と買い物と
晩ご飯のビーフシチューを昼から煮込む予定


まずは仕込みから
大きく切ったお肉ジュージュー!

スノピのフラットバーナー、これコンパクトだし、もうすごく便利
もっと早く買えば良かったと心底思ったギアです

コンパクトなIGTスリムも買おうと思ったら
「高い重い高い高い」と妻に無表情念仏却下されたので
手持ちのラーテルワークスにセッティング。シンデレラフィット!


テーブルは組み立てがちょっと面倒だけど
すごく気に入ってるので、もう1つ追加で購入しました。

薪ストーブでコトコト煮込み
火が消え余熱になったところで温泉へ!


今日の温泉は昨年のリベンジ
【妻の髪がゴワゴワに】事件を踏まえて
2021/01/17
vol.35 吉原ごんべえ村de年越し雪中キャンプ&出遅れたあけおめ









今年は湯舟の湯で髪流さない!絶対に!!


で、豊礼の湯

しかも息子を初めて温泉に入れた思い出の「すみれ」


目の前は涌蓋山






おかしいな・・・やっぱりシャワーの量が激少ない
でも寒いの我慢してシャワーでシャンプーをしっかり流す!流した!

はずなのに


あれぇ・・・・・


また妻の髪がちょっとゴワゴワに・・・・
どうやらシャワーも多少温泉成分が入ってるみたいです

私も多少ゴワつきましたが気になる程ではなかった。

おかしいなぁ・・・10年前はシャワーでこんな事なかったんだけど・・・



髪も加齢で軟弱になったから

に着地


昨年のゴワつきよりマシでしたし
夜にヘアオイル求めてコンビニに走ったし
薪ストーブで昼からコトコト煮込んだビーフシチュー
すっごく美味しかったです!



なので多分問題なし












「チックショーーー」と妻の小声の雄たけびを聞いて就寝zzz








◆3日目    元旦 晴れ






初日の出


寝ぐせ全開!
久しぶりに妻が一緒に自撮りしてくれた。幸先の良い年明け




気分よく場内散歩したり

昨年は私が1人で行って1頭しか寄ってくれなかったポニーさん
今年は妻が1人で行って呼ぶと全員でワラワラ寄ってきた・・





「草食だからお肉に興味ないんじゃない?」

正月早々、酷い事を・・・・・


ゆっくりのんびり過ごし

昨年同様、小国両神社へ初詣に




神々しい日の出を拝んだ日は、ゆったり美しい夕焼け




今日の晩ご飯は、私のお楽しみモツ鍋!




モツ鍋とビール、最高です!







◆4日目    晴れ




今日の予定も、買い物と温泉のみ

まずは、妻のヘアケア類を購入し温泉へ
瀬の本高原ホテル



家族風呂はありませんし、日帰り入浴は露天風呂のみ
目の前に、素晴らしい阿蘇五岳が悠々とが広がります

ホテル入口までの広場
絶景を望みながらブランコに乗れます(^-^)
乗ってないけど。





ホテルのすぐ近くにあるキャンプ場をサラッと見学して
ごんべえ村に戻り、冷える前に薪スト焚き付け



ここでまた問題が



焚き付けは大体妻がやるのですが
なかなか火が付かない
付いたドア閉める→消える→ドア開ける→煙が異常にモクモクモクモク


ドームの中全体=テントからギアの隅々まで
燻されてかなり焚き火臭。テントには煤が点々と・・・・
私の1日履いた靴下も、匂いが上書きされた気がします(^-^)

ま、これもまた思い出の1つに。


自分達ではどうにも解決できないな、と
管理人のごんべえさんに見てもらったところ



ジャン!




ピッカピカの新品に交換してくれました
煙突の煤も払って頂いたので、最後の夜はよりぬくぬくでした






スモーク臭に包まれながら就寝zzz






◆最終日    晴れ





4泊5日、全て晴天と言う
我が家的に有り得ないほど、お天気に恵まれた年越しキャンプ
有意義に過ごさせて頂きました(^^)v



白いジャックさんに付いてた黒い煤を
丁寧に払いながら、ゆっくり撤収
13時頃、ごんべえ村を後にします。



一ヶ所だけ寄り道
ずっと気になってたけど、いつも通り過ぎていた
進撃の日田スポットへ!


「マンガとアニメだけでいいです」

妻・・・行く気0 息子も妻寄り!!


なので私だけで行ってきましたよ!


3人の子ども時代の銅像があって


壁に見立てたダム向いてる


進撃の巨人のアプリゲームをDLすると
壁(ダム)の上に大型巨人が現れるらしいです

こんな感じ(HPより拝借)






それだけ・・・・・でし・・・た


さ、帰ろ・・・









◆おまけ


遊びに夢中になってしまい、他の方のテントサイトを走り回り
薪ストやテントのガイロープに、何度か足を取られる子がいました

お子さんと一緒に遊ぶ親御さんの様子から
『キャンプ場と公園は同等』そう感じました。

ストーブに火が入ってる時、ロープに躓き倒れたら・・・と考え
これを教訓に、次回の薪ストインストールにあたり
「自己防衛的な事もよく考えないとね」と
初心者な我が家の課題になりました。






年度末まで時間に余裕ができてうれしい限りですが
また越境できなくなりそうな空気・・・





次は1月7日からの、また山キャンプ  


Posted by なぎすけ@こなこな at 20:47Comments(6)◆熊本県◆

2021年12月30日

vol.49 ビラ・マイルドキャンプ場 12/17~19


やっと今日から正月休みに入りました。

妻にぶーぶーくどくど言われ泣きながら纏めました( ;∀;)

2021最後のファミキャン!!
(私の中で年越しキャンプは「今年」に数えてません特別枠)
熊本県南阿蘇にあるビラ・マイルド
薪ストーブを早く使いたい一心で行ってきました!


昨年お世話になったキャンプ場とは阿蘇を挟んで反対側ですね
雄大な阿蘇山を挑むキャンプ場 絶景です







◆初日  曇りからの現地は少し雪からの晴れ






こちら管理棟になります。ここでゴミも捨てられます(有料)


管理棟の前にはコテージが沢山。


管理棟から車道を渡った先にキャンプ場があり
A~Cと3つのエリアが段々になってあります
我が家は真ん中Bエリアの真ん中3にお世話になりました
幕はファミリーキャンパー7にサイドウォール、タープ無し


1段上のCエリアから


雪はすぐ止んで積もる事は無かったです。助かった。

設営後は早速薪ストーブ設置!

ピカピカ


ガラスの厚みの分、ケトルが付けられなくワイヤーで括ったり
途中やっぱやめた~で外し、ウォタージャグと化しました・・・


火を入れてまず煙突が色付いてきました


早々に妻は引き籠り・・・1人でせっせと薪割り


アルパカは幕内設置で、すぐに18度まで上がりました!暖かい
夜には21度くらいを保てたので、ぬくぬくで過ごしました



今冬は「より暖かく過ごすため&積載軽量化」のために
いくつかギアをコンパクト化しました。



「一部小さくしてもでかいもん買ったので差し引きマイナスです」


・・・・・


今冬は「より暖かく過ごすため&積載軽量化」のために
いくつかギアをコンパクト化しました。




インナーテント と言うか
インナーテントにも使える暗幕暖房テント、キングサイズ(180×205×140)


これ結構暖かかったです。
昼は3方開けられて、寝る時は〆ればほどよく暗く暖かい
仕切りに使ってた布2枚と、収納サイズ変わらないので差し引き0!
専用インナーの無いスプリングバーに打ってつけでした!

それとシュラフを小川ナンガのダウンに。
思ったよりシャカシャカしないので妻の許しが出た(・∀・)
息子も引っ張り出して足入れてたくらい気に入ったようです。

秋に買ったコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグに比べたらもう・・・
1/4?程の収納サイズなので
最初からこっちにすれば良かった感が拭えません

そしてソトネノキワミM&Sサイズを、ソトネノサソイS×3に変更
これも半分近く収納サイズが減った気がします。

でも寝心地は良いのだけど、キワミの圧勝



キャンプ歴2年が過ぎ、やっと形ができ始めた感じです。
やっと・・・・・・


とまぁ、食事はコンビニで済ませ
薪ストーブの嬉しさを噛みしめながら就寝zzz





◆2日目    晴れ少し曇り  だったような?




おはよう阿蘇山!おはよう薪ストーブ!!


噛みしめて寝た嬉しさを、噛みなおして気分は最高な朝です。


特に観光の予定もなく、温泉にだけ行きましたが
なぜか息子が嫌がって、車から降りない!

なのでキャンプ場のシャワーを使ってみました

シャワー&炊事&トイレ


制限時間がわからない・・・200円で最後まで間に合いました


なかなか広く、湯量も良かったです!


流し台


トイレ


掃除が行き届いており清潔でした!



この日は息子の温泉嫌がり事件で疲れ果てたので
晩ご飯はBエリア入口にあるレストラン葡萄の木でカレーをテイクアウト

薬膳カレー?と言ってたかな?独特ですがなかなか美味しい!
でも息子と妻には辛かったみたい

デザートはAエリアの入口横にあるお菓子の森くぎのでケーキ購入
こちらも美味しく頂きました!

もちろん画像は撮る前に完食!!


この日も薪ストーブを堪能し
更に嬉しさを噛みしめて就寝です!(^^)!





◆最終日     晴れ




最近続く、嬉しい乾燥撤収!

レイト付けて頂き、薪ストーブを磨いてスムーズに撤収


ここも行きたいキャンプ場候補の1つでしたが
九州あちこち行きたいところだらけで、やっと1年過ぎた今行けました。
遠目に見る阿蘇五岳も素晴らしいですが
目の前にドンと迫る迫力ある姿も美しいです

どのサイトからも、とても素晴らしい眺望でした。
管理人さんもとても気さくで優しかったです。
妻風に言えば、私の中で山部門1位決定です!

ので、次の予約もしっかり済ませました 笑


帰りは昨日の温泉に再度チャレンジ

南阿蘇温泉 癒しの里へ!

なんとか宥めながら時間をかけ入る事が出来ました

息子が玄関前でずっと立ちすくんで動かなかったのに
「心の切り替えがうまくいかないんだね」と優しく待って下さり
本当にありがとうございました

次もまた、息子の調子が良い時に寄らせて頂きます!








今年の記事は今年のうちに!妻に尻を蹴り上げられながら終了



早くテントに薪ストインしたい気持ちをぐっと堪え
今から年越しキャンプに行ってきます!



家でゆっくり過ごす方も、帰省する方も、キャンプ場で過ごす方も
皆様お体に気を付けて、良いお年をお迎えください


  


Posted by なぎすけ@こなこな at 10:00◆熊本県◆ビラ・マイルド

2021年05月13日

vol.36 たまなフラワーパークキャンプ場・3/26~3/28

ずっと時間に押されがちな日々

3月の我が家、キャンプは1回だけ。
緊急事態宣言がありましたので、年越しキャンプ以来です



熊本県玉名市にある、夕日が綺麗なたまなフラワーパークです。





咲き乱れる花を期待してたけど
薔薇と紫陽花なので時期じゃなかったです.....ちょっと残念







◆初日  晴れのち曇りのち雨

サイトから雲仙を眺め


途中から小雨の設営だったので過保護張りして、午後の西日に備えポルティコ装備
もう見た目より色々と保護優先


※画像は日付バラバラです



設営後はまず温泉に!

玉名市の温泉 純乃時 湯願
洞窟のようなトンネルが興味津々だったけど
息子が喜ぶと思って、滑り台付きにしたのに


全く見向きもしてくれず(>_<)


夜は場内のこちらで炭火焼肉を!
と思ってたのですが、予約でいっぱい( ;∀;)



コンビニ飯でお腹を満たして就寝zzz







◆2日目  晴れ

今回の目的を果たすべく、南阿蘇に向かいます

前々前回任期の熊本在住時、妻が行きたいと切望してたのですが
毎年タイミング合わず.....

花の命は短いけれど、15年越しの達成

一心行の大桜・樹齢400年

これで1本の桜
昔雷が落ちて幹が割れ、見事なドーム型になったのですが
更に台風被害等で、今はM字型だそうです


手が届く位置まで枝が下がってしまってます。



猿回しもやってました(^-^)


以前の大観峰で出会ったお兄さんでした!タブン…


入口には出店がいっぱい(*^▽^*)



桜の花と桜きなこ団子  あ…桜が…


桜の花と桜ソフトクリーム  あ…桜が…



美しいコラボを!と思ったら食い気しかない写真になってしまいました。
ま、撮ったのは妻なんですがね(・∀・)ニヤニヤ

私と息子は、地鶏炭火焼とかしわ飯を美味しく頂きました(^-^)



美しい桜を堪能した後は、もちろん温泉です
植木市の温泉 家族風呂はなみずき

すっごく良いお湯だったんです!!
良すぎて、堪能しすぎて、2人とも写真撮ってない…

妻が普段買わないこんな物を買ってしまうくらい気に入ったようです


くまもんフェイスパック笑
多分どこにでも売ってる笑
ノリで買ったので、もちろん未だに未開封です


熊本に行くときは絶対リピート決定です!



さて気持ちよ~い温泉の後
今夜はお肉焼き焼きと~


私が超楽しみにしてた、馬刺し&生ビールです(*^▽^*)




デザートはこちらの売店で買った白いちご
盛り付けもおしゃれに頑張りました!!








「・・・・・・・・・・・・・・」






自信満々の私に対し、無言の妻の反応

枕を涙で濡らしながら就寝です…





◆最終日  曇り雨


昨夜から雨が降ったり止んだりの空模様


毎度 (+_+)



こちらのキャンプ場、車の横付け不可なので
中盤から雨足が強くなってきた中での撤収は
駐車場近いとは言え、運ぶだけで苦労しました。

まあ、良い経験になりました。



帰りは思い出の温泉に寄り道です


妻と2人で何度も通った玉名市の温泉 竹乃香

丸太の寝湯が一番お気に入りだった十二乃湯



ずぶ濡れの体も温まりさっぱりしました。

息子も楽しそうに丸太の中で座っていたので笑

同じ場所で更に良い思い出が増えました(^-^)









  


Posted by なぎすけ@こなこな at 18:59Comments(8)◆熊本県◆たまなフラワーパーク

2021年01月17日

vol.35 吉原ごんべえ村de年越し雪中キャンプ&出遅れたあけおめ


明けましておめでとうございます

遅くて申し訳ありません・・・

今年もどうぞ宜しくお願い致します。






2020.12/30~2021.1/2
熊本県は南小国町の吉原ごんべえ村キャンプ場にて
新年を迎えるべく、年越しキャンプをしてきました

家を出る時から既に雪
天気予報は現地も雪です



サイトから阿蘇五岳を眺め


反対側には久住の山並





そして我が家初の雪中キャンプです!








チートのなんちゃって雪中ですけどね。





やはり息子や寒がりな妻を思うと
いきなり山の上で雪中デビューは、私のスキルでは無理と判断

このビニールハウスによく似た、全天候型ごんべえドームなる
雨雪風を防げる重鎧をテントに纏わせ
更にドーム内薪ストーブ付きというね!

もう防御特化隙無しの完全あったかキャンプですよ(^-^)


「あんたはビニールハウスをわかってない太もやし」


(*'ω'*)??


ま、とにかく
テントは寝床にして、リビングをストーブ前にお座敷仕様

夜にはまた雪が降りました。と言うか毎日雪は降った


出入り口は開閉時に多少雪が入りますが無問題


初めての薪ストじゃんじゃん燃やします!



しかし


寒い・・・・

夜はホットカーペット、石油ストーブ、薪ストーブ
全部フル回転でもちょっと寒い・・・


「風がなくテント濡れないだけで御の字」



寒いのは分かり切ってると冬装備完璧準備の妻に感謝です・・・
石油ストーブいらないでしょーとか言ってゴメンナサイ
(._.)


でも寝転がって空を見上げたり



昼間はホカペと石油ストーブだけで、なかなか快適に過ごせました(^-^)



記事遅すぎて記憶がちょっと曖昧になってますが

場内軽く散歩したり・・・もちろん一人で(>_<)

ポニーが3頭お食事中、声掛けても見向きもしてくれない


と、思ったら一番奥の子が寄ってきてくれました!
ありがとう


寒くて写真もあまり撮ってないので
場内紹介はないです

人生初のタイヤのチェーン付けを経験し、買い物や温泉行ったり
後はなんだかんだ引き籠って寝転んで
無事年を跨ぐことができました




2021.元旦朝


スタッフのお兄さんが(とっても働き者で穏やかで好青年)
手作りお餅をみなさんに配ってくれました

可愛いオリジナル割り印付きのメモ


開くと暖かいごあいさつ状(^-^)


我が家恒例のぜんざいで、早速美味しく頂きました。ご馳走様でした!




千両・万両の神様、小国両神社に初詣


お正月仕様の御朱印を頂いてきました(初穂料500円)



そして2日の撤収日

また雪がちらついてきましたが
ビニールハウスによく似た全天候型ドームのお陰で
濡れも汚れもない撤収ができました(^-^)



ごんべえドーム最高!





帰りは今回の目的の1つ

豊礼の湯に寄り道です

ここは、息子がまだ小さい時に
生まれて初めて入った思い出の温泉
家族風呂が沢山あります

その時利用させて頂いた家族風呂は先客がいたので残念でしたが
懐かしいブルーのお湯に浸かって満足・・・


のはずが


妻のテンションがこれ以上無いほど急降下
落ち込んで落ち込んで、最近まで口数が少なかった程。

理由は
シャワーの水量が激少なかったので
湯船から汲んだお湯で、シャンプーをザブザブ流したんです
そしたらもう手櫛が通らないほど髪がバッサバサのゴワゴワに!

どうやら
温泉は概ねアルカリ性なので弱酸性の髪がアルカリに傾き
キューティクルが開いてダメージをおってしまうそうです

現在やっと元の手触りとツヤに戻り、元気になったので
私も安心してブログを書ける状況になったという訳です。笑




「いい年こいて無知すぎは大罪だ・・・」





さて

先週末、うちから1時間程にあるモンベルキャンプ場が雪で休業キャンセル
来週末、スノピ奥日田の予定は県外のためこちらからキャンセル


緊急事態宣言地区なので、またしばらくノーキャンプの日々ですが

ギアの手入れしたりDIYにチャレンジしたり
妄想の世界を彷徨ったりして過ごそうと思います



みなさまお身体ご自愛くださいね



  


Posted by なぎすけ@こなこな at 11:33Comments(18)◆熊本県◆