2020年11月27日
オートキャンプ場in高千穂 後編
2020/11/24
撤収日 曇り
晴れの予報でしたが、曇り空
またかよの雨撤収は絶対避けたい!!
でも昨夜は風が強くてね
タープは夜のうち撤収して、外のギアが飛ばされないよう被せておきました
まぁ正解
「次のお客さん来るまでに撤収してくれればいいよ~」
と、ありがたいお言葉を頂いたので、適度にのんびり
12時にキャンプ場を後にしました
帰り道
「来るときこの道通ってないよね?」
そんなはずはない!
カーナビさんもそう言ってるし、私は景色に見覚えがある!!
この山の景色には絶対見覚えが・・・
・・・
・・・・・
あれれ~~
道間違っちゃってたみたい
同じような景色なので気が付かなかったよね~テヘ
という訳で、帰り道は阿蘇越えになりましたので
イレギュラーで思い出をちょっと辿るその2に!
延々と続く
目的地は阿蘇大観峰 曇り空で残念!

猿回しやってました(^-^)

妻と息子は中のストーブに張り付いて出てこず・・・
あまりにも寒すぎて、大観峰は早々に撤退です(>_<)
息子が小さい時にも来てるし、またいつでも来れるしね
大観峰を小国方向に進んでいくと
次の目的地、野菜の販売所があるのです
もう、ここのとうもろこしが激甘でとても美味しい!
黒川温泉の帰り道、何度か食べた思い出の味
生で食べるのが一番甘い

販売所の目印は、駐車場横の動物型の木(昔より増えてた)

妻からの指令でとうもろこしゲットです(11月いっぱいくらい売っているらしい)

そして阿蘇には沢山のキャンプ場があるわけで
年越しを予約したキャンプ場もこの近くなんです
見学に行ってみよう~
軽く山道を上り到着した某キャンプ場
オーナーさんと色々話をし、予約したサイトの中で
一番景観良いサイトを選ばせて頂きました(^^)v
早くここでキャンプした~いという気持ちを抱き
家に辿り着いたのは既に夜の7時になってました。
★オートキャンプ場in高千穂 場内紹介
チェックイン・・・13時~18時
チェックアウト・・11時
RVサイト・・・・2,000円/日
フリーサイト・・・1,500円/日
こちら公式HPある画像ですが、オープン当時から少し変って
水色〇・・・植木→コテージ×3、シャワー
赤〇・・・・フリーサイト→美味しい地鶏屋さん&外で炭火焼き用タープ
紫☆・・・・フリーサイトへの道

公式より
以前のフリーサイトも少しならテント張れます
でもちょっと傾斜になってるので小型ならいけるかな?
大型テントを張るなら奥の広いサイトの方が良い感じです。
入口を入ったところからの画像
正面にRVサイト、向かって左から1、2、3、5の4つのサイト
狭いですが、2ルームテント張れます。3×6くらいかなあ
うちの持ち幕で言うと、アポロンなら幅がギリ、それ以上のは無理

左手に地鶏屋さん、フリーサイト小(東屋では地鶏焼いて食せます)

右手にトイレ、管理棟

食洗場(お湯でます)

管理棟・食洗場裏のコテージ大、シャワー

シャワーからコテージ大、コテージ小(すぐ裏はアパート・・)

そしてRVサイトとドッグランの間、ゆるく坂を下るとフリーサイト
奥のタープがマイサイト

そして坂の終わりから右手には・・・・どーーーーんと続くソーラーパネル畑 笑

そしてマイサイトの向こう側は工事現場 笑

ソーラーパネルを背に設営しました

車の入口は地鶏屋さんの後ろの道路を進んだところにあります
車が一台止まってるコンクリ部分が駐車場になります

※フリーサイトの流し台(仮)

※フリーサイトの簡易水洗トイレ(仮)

まぁ、今回は利用する事は、ほぼなかったです
上の炊事場とトイレを利用してました。
ここはファームの作業場の水道とトイレなんだと思います。
なぜ(仮)なのか
現在工事してる場所に、炊事場、トイレ、シャワー、駐車場
新たなRVサイトを作っているところなんです
来年早々には出来るらしいです
まだまだ進化途中の、先が楽しみなキャンプ場です(^-^)
景観はまるっと宜しくありません
「パネルは夜は湖と思ってね」
とスタッフさんが笑わせてくれました
ソーラーパネルの向こう側には、山並みが広がっていますしね
良くも悪くもゆるっとしてるので、運が悪ければ眠れない夜もあるでしょう
2日目夜、目の前のグルキャンさんはなんと・・・
最後まで起きてた方が、外でラジオ付けっ放しで就寝と言う
(ご本人はテントの中)
我が家にとっては、斬新な騒音を経験!
しかも結構な音量だったので、同じグループの方は眠れるのか不思議。
幕内に居れば、あまり気にならないくらい風が強かったので
ラジオよりタープとギアが気になって仕方なかったです。笑
あ!実はここ、電源あります!
RVサイトはもちろんですが、フリーサイトにもあります
上がコイン式100円で2時間使用できます
下の小さいボックスが終日500円(こっちのがお得)

フリーサイトデビューでポタ電も用意しましたが
予約確認の電話で、電源使えると知ったので
我が家はもちろん終日使用!軟弱発揮!
あたたか~く過ごせました(^-^)
最後に妻が「最高」と言ったトイレ
洗面所(ペーパータオル装備)

暖房便座にウォシュレット

何よりこれ!「便座除菌がついとったー


センサーで自動で水も流れるし、素晴らしいトイレだった。
フリーサイトに建築中のトイレも、多分同じ装備だと思うので期待大です!
不思議と妙に落ち着くキャンプ場でした。
スタッフさんも優しくとても良い方です
出来上がった頃に、ぜひまた来ようと思います
でもうちは・・・上のサイトならWi-Fi入るので、次は間違いなくRVサイト一択です
ザ・ナンジャク
今週末はノーキャンプ
テントとギアのお手入れDayです
この記事へのコメント
こんばんは
強風時、タープ畳んで荷物に掛けて置くのは正解だと思います。
ペグ打って、ガイロープを上に渡して置くと、タープも暴れ無いですよ
雨撤収じゃなくて良かったですね
年越しの阿蘇、楽しみにしております(^^)
強風時、タープ畳んで荷物に掛けて置くのは正解だと思います。
ペグ打って、ガイロープを上に渡して置くと、タープも暴れ無いですよ
雨撤収じゃなくて良かったですね
年越しの阿蘇、楽しみにしております(^^)
Posted by 柴わんこ
at 2020年11月27日 21:44

景色最高過ぎですね!
とうもろこし?まだ大丈夫なんですね!
さすがは九州!
年越しキャンプですか〜!
もう年越しの話なんですね!早い〜!
とうもろこし?まだ大丈夫なんですね!
さすがは九州!
年越しキャンプですか〜!
もう年越しの話なんですね!早い〜!
Posted by ぱーちゃん
at 2020年11月27日 22:40

おはようございます!
高千穂からの阿蘇。
羨ましいルートです。。。
この時期の阿蘇には行ったことがありませんが、新緑の阿蘇は本当に綺麗な景色でした。
私は、高千穂から鹿児島まで行ったのですが、いいなぁ〜
落ち着いたら九州旅行に行きたいなぁと思いました。
今回のキャンプ場は、工事で拡張中だったんですね!
パネルが湖には。。。ちょっと見えないかも!?ですが、
神の国高千穂でキャンプができるなんて、最高のロケーションです。
私、今度は雲海が見える時期に行きたいなぁと思っていたんです。
ちょうど、今頃の時期ですよね?
年越しキャンプも楽しみですね!!
高千穂からの阿蘇。
羨ましいルートです。。。
この時期の阿蘇には行ったことがありませんが、新緑の阿蘇は本当に綺麗な景色でした。
私は、高千穂から鹿児島まで行ったのですが、いいなぁ〜
落ち着いたら九州旅行に行きたいなぁと思いました。
今回のキャンプ場は、工事で拡張中だったんですね!
パネルが湖には。。。ちょっと見えないかも!?ですが、
神の国高千穂でキャンプができるなんて、最高のロケーションです。
私、今度は雲海が見える時期に行きたいなぁと思っていたんです。
ちょうど、今頃の時期ですよね?
年越しキャンプも楽しみですね!!
Posted by オディール
at 2020年11月28日 07:52

わんこ先生
タープ正解でしたか!
やはり妻が正解だったんですね・・・
夜中だったので、飛ばないようアイアン系の重いギアに噛ませてました
ホント雨撤収回避できて助かりました(^-^)
先生の年越しはどこに行くのでしょう
後一ヶ月ですね、一年が早い(゜_゜)
タープ正解でしたか!
やはり妻が正解だったんですね・・・
夜中だったので、飛ばないようアイアン系の重いギアに噛ませてました
ホント雨撤収回避できて助かりました(^-^)
先生の年越しはどこに行くのでしょう
後一ヶ月ですね、一年が早い(゜_゜)
Posted by なぎすけ
at 2020年11月29日 09:18

ぱーちゃんさん
お天気良かったらもっと良かったのですが
それでも最高です(^^)v
ともろこし、無いだろうと場所確認だけ行ってみたらありました!
一年はアット言う間ですね!
楽しい一年だったので、ホント早かった気がします(^^)
お天気良かったらもっと良かったのですが
それでも最高です(^^)v
ともろこし、無いだろうと場所確認だけ行ってみたらありました!
一年はアット言う間ですね!
楽しい一年だったので、ホント早かった気がします(^^)
Posted by なぎすけ
at 2020年11月29日 09:21

オディールさん
阿蘇も制覇してるとはさすがですね(^^)v
九州は良い温泉も多いので
たまにはキャンプじゃなく旅行も良いですよね
現地でレンタルやコテージでも良さげです
阿蘇には以前ラピュタの道というのがあって
雲海で島が浮き上がってるかに見える場所があったんですよ
災害で道は崩れてしまったようなのですが
そこで見れたら素晴らしいなと思ってました。
年越しキャンプ、お互い楽しみましょう(^-^)
阿蘇も制覇してるとはさすがですね(^^)v
九州は良い温泉も多いので
たまにはキャンプじゃなく旅行も良いですよね
現地でレンタルやコテージでも良さげです
阿蘇には以前ラピュタの道というのがあって
雲海で島が浮き上がってるかに見える場所があったんですよ
災害で道は崩れてしまったようなのですが
そこで見れたら素晴らしいなと思ってました。
年越しキャンプ、お互い楽しみましょう(^-^)
Posted by なぎすけ
at 2020年11月29日 09:30
