2020年02月27日
18回目 経ヶ丸オートキャンプ場 2/21〜24
ようやく…ようやく、先週末の3連休キャンプに行けましたぁ!!

キャンプ始めて半年。
これまで中2週間もノーキャンプだったのは初めての経験です。
途中デイキャンプも経験しましたが最後の方は体が震える思いでした!
そんな楽しみにしていた前日の木曜日、仕事で山陽自動車道を西に向かっていたところ、突然…
『ピシッ!』
運転席の目の前に深い亀裂が!?
飛び石にやられました…
フロントガラス交換です…流行りなのでしょうか?皆様お気をつけ下さい。と言っても気をつけようもないですが。
代車も無いらしく仕方ないので、レンタカーを手配。
しかし、3連休の為か中々空いてません。
ようやく手配できたのはプリウス
一般にはキャンプ向きではないとされているプリウスですが、いざ積み込みしてみると、結構積めます。
普段よりも楽な積載となりました。
初日 2月21日
車で1時間40分位、岡山県井原市にある経ヶ丸オートキャンプ場に到着です。

今回お世話になるのは、広場サイトであるメジロ19番サイト。広場でも電源有り(1日500円)

結構広いサイトで、グロッケにタープ張っても問題ありませんでした。
広場サイト入口から見て、左側が西日、右側が朝日と言う説明があり
うちは早めに乾燥させたかったので朝日の当たる方を選択
そして内装を整えている際に気が付きました。
ホットカーペットとラグを忘れてきた事に!!
「普通あんなそこそこでかいもん忘れないと思う。普通っ」
車載が楽に感じたのは車のせいじゃなかった様です・・・
すまんかった…orz
我が家はいつもお座敷スタイル。
ホットカーペットはともかくラグ無しはあまりにキツい。
何より妻の無表情な能面顔をどうにかせねば!!
という事で、近くのナフコにてラグを購入。
そのついでに繁盛していた鯛焼きを発見したので

こちらも試します。
1匹216円です!
高い気もしますが、昔ながらの製法にこだわり1匹ずつ型焼きで丁寧に焼いてくれます。
皮はパリパリでほんのり甘く、餡子たっぷり美味しくいただきました!
その後スーパーで買出しに

ディオ井原店
どれも安かったですが国産肉はありませんでした
その一角にたこ焼き等を売っている店があります

お値段何と1パック6個入りで税込100円!
味も美味しく、とっても良心的なお店でした
買出しも終わり、サイトに戻ってから新ギアのお試しです

ストーブファンです
いつも妻側に置いてある石油ストーブから、暖かい空気が反対側が定位置の私のところまで!
いかに今まで石油ストーブの無駄遣いをしていたかを思い知りました。

そしてもう1つハンギングチェーン
グロッケ内にストリングライトはむずかしいので、タープに付けてみました。
写真が残念すぎですが、幕内よりタープの方が良い感じですね
2日目 2月22日
この日は朝から昼過ぎまで雨
しかし、経ヶ丸にはドラゴンハウスという屋内遊び場があります!
息子を連れて行こうとしましたが、何故か嫌がった為、幕内でのんびり過ごすことに。
昼から雨も上がり

白いテントに映る木陰、内側からも癒されます(^-^)
今日から3連休の為、たくさんのキャンパーが来場され、思い思いの時を過ごされ、皆さんの楽しい声をBGM代わりに、我が家も穏やかな日を過ごしました。
さて、この日の晩ご飯は私の担当で、
そして、炊飯の際にまたやらかしてしまいます…

お米に水を入れずに炊いてしまった!
途中から変な焦げた匂いが立ち込め見事に米を無駄にしてしまいました orz
3日目 2月23日
この日は晴天
朝からロングスライダーに

80mあるそうですよ
このロングスライダーとても楽しいようで、息子は何度も滑りたがりますが、上まで上がるのがとても大変。

急激な坂が待っております。
真っ直ぐな坂を登り切っても

まだまだ坂は続きます。

途中の梅林。梅が少しだけ咲いており、坂登の疲れを癒してくれます。
手入れがされて無い様なのが残念です。
結局、3回滑って飽きてくれたため筋肉痛は免れました!
スライダー横の階段だったらアウトだったと思います(+_+)
お次は、キャンプ場入り口にある公園に

そして、ドラゴンハウスへ!

この日も入るのを嫌がりましたが、いざ入るととても楽しかった様でずっと楽しそうに遊んでおりました。

夜は、風も無かった為焚き火を楽しみ

経ヶ丸キャンプの最後の夜を名残惜しみながら過ごしました。
最終日 2月24日
撤収日です。
我が家はいつも通りのんびり撤収を初めて13時半頃に帰路へと着きました。
レイトを付けなくても14時チェックアウトなので、かなりありがたいです。
共用場はとてもキレイに掃除が行き届いてます。
トイレは入り口に扉もあり虫も入りにくい。手洗い場には泡石鹸は勿論、この時期とても貴重なアルコール消毒液も完備されておりました。
洋式は男女共1つですが、暖房便座に使い捨て便座シートまであり最高です!
HPのサイトMAPにはありませんが、区画と広場の間にあるサニタリー棟にも炊事場があり
時間限定ですがお湯も出ます。(他炊事棟は水のみ)
次は区画サイト利用してみようかな
次は今週末に出撃!妻が水辺をご所望なので私も好きな片添へGOです!

キャンプ始めて半年。
これまで中2週間もノーキャンプだったのは初めての経験です。
途中デイキャンプも経験しましたが最後の方は体が震える思いでした!
そんな楽しみにしていた前日の木曜日、仕事で山陽自動車道を西に向かっていたところ、突然…
『ピシッ!』
運転席の目の前に深い亀裂が!?
飛び石にやられました…
フロントガラス交換です…流行りなのでしょうか?皆様お気をつけ下さい。と言っても気をつけようもないですが。
代車も無いらしく仕方ないので、レンタカーを手配。
しかし、3連休の為か中々空いてません。
ようやく手配できたのはプリウス
一般にはキャンプ向きではないとされているプリウスですが、いざ積み込みしてみると、結構積めます。
普段よりも楽な積載となりました。
初日 2月21日
車で1時間40分位、岡山県井原市にある経ヶ丸オートキャンプ場に到着です。

今回お世話になるのは、広場サイトであるメジロ19番サイト。広場でも電源有り(1日500円)

結構広いサイトで、グロッケにタープ張っても問題ありませんでした。
広場サイト入口から見て、左側が西日、右側が朝日と言う説明があり
うちは早めに乾燥させたかったので朝日の当たる方を選択
そして内装を整えている際に気が付きました。
ホットカーペットとラグを忘れてきた事に!!
「普通あんなそこそこでかいもん忘れないと思う。普通っ」
車載が楽に感じたのは車のせいじゃなかった様です・・・
すまんかった…orz
我が家はいつもお座敷スタイル。
ホットカーペットはともかくラグ無しはあまりにキツい。
何より妻の無表情な能面顔をどうにかせねば!!
という事で、近くのナフコにてラグを購入。
そのついでに繁盛していた鯛焼きを発見したので

こちらも試します。
1匹216円です!
高い気もしますが、昔ながらの製法にこだわり1匹ずつ型焼きで丁寧に焼いてくれます。
皮はパリパリでほんのり甘く、餡子たっぷり美味しくいただきました!
その後スーパーで買出しに

ディオ井原店
どれも安かったですが国産肉はありませんでした
その一角にたこ焼き等を売っている店があります

お値段何と1パック6個入りで税込100円!
味も美味しく、とっても良心的なお店でした
買出しも終わり、サイトに戻ってから新ギアのお試しです

ストーブファンです
いつも妻側に置いてある石油ストーブから、暖かい空気が反対側が定位置の私のところまで!
いかに今まで石油ストーブの無駄遣いをしていたかを思い知りました。

そしてもう1つハンギングチェーン
グロッケ内にストリングライトはむずかしいので、タープに付けてみました。
写真が残念すぎですが、幕内よりタープの方が良い感じですね
2日目 2月22日
この日は朝から昼過ぎまで雨
しかし、経ヶ丸にはドラゴンハウスという屋内遊び場があります!
息子を連れて行こうとしましたが、何故か嫌がった為、幕内でのんびり過ごすことに。
昼から雨も上がり

白いテントに映る木陰、内側からも癒されます(^-^)
今日から3連休の為、たくさんのキャンパーが来場され、思い思いの時を過ごされ、皆さんの楽しい声をBGM代わりに、我が家も穏やかな日を過ごしました。
さて、この日の晩ご飯は私の担当で、
そして、炊飯の際にまたやらかしてしまいます…

お米に水を入れずに炊いてしまった!
途中から変な焦げた匂いが立ち込め見事に米を無駄にしてしまいました orz
3日目 2月23日
この日は晴天
朝からロングスライダーに

80mあるそうですよ
このロングスライダーとても楽しいようで、息子は何度も滑りたがりますが、上まで上がるのがとても大変。

急激な坂が待っております。
真っ直ぐな坂を登り切っても

まだまだ坂は続きます。

途中の梅林。梅が少しだけ咲いており、坂登の疲れを癒してくれます。
手入れがされて無い様なのが残念です。
結局、3回滑って飽きてくれたため筋肉痛は免れました!
スライダー横の階段だったらアウトだったと思います(+_+)
お次は、キャンプ場入り口にある公園に

そして、ドラゴンハウスへ!

この日も入るのを嫌がりましたが、いざ入るととても楽しかった様でずっと楽しそうに遊んでおりました。

夜は、風も無かった為焚き火を楽しみ

経ヶ丸キャンプの最後の夜を名残惜しみながら過ごしました。
最終日 2月24日
撤収日です。
我が家はいつも通りのんびり撤収を初めて13時半頃に帰路へと着きました。
レイトを付けなくても14時チェックアウトなので、かなりありがたいです。
共用場はとてもキレイに掃除が行き届いてます。
トイレは入り口に扉もあり虫も入りにくい。手洗い場には泡石鹸は勿論、この時期とても貴重なアルコール消毒液も完備されておりました。
洋式は男女共1つですが、暖房便座に使い捨て便座シートまであり最高です!
HPのサイトMAPにはありませんが、区画と広場の間にあるサニタリー棟にも炊事場があり
時間限定ですがお湯も出ます。(他炊事棟は水のみ)
次は区画サイト利用してみようかな
次は今週末に出撃!妻が水辺をご所望なので私も好きな片添へGOです!
この記事へのコメント
同じ流行りに乗ってますが、こればっかりは
運としか言いようがないですもんねぇ(T-T)
「キャンプ行けずに震える思い」
やはり毎週の様に行ってると中毒性があるんですね。
人のこと言えませんが「キャンプ依存症」には十分お気をつけください(笑)
そして炊飯で水の多い少ないはよく聞きますが
「水なし炊飯」は初耳です(笑)
●息子さんが楽しく遊ぶ様子
●奥様の能面顔
●なぎすけさんの慌てふためく姿
まさに「The ファミキャン」って感じがイイです!
運としか言いようがないですもんねぇ(T-T)
「キャンプ行けずに震える思い」
やはり毎週の様に行ってると中毒性があるんですね。
人のこと言えませんが「キャンプ依存症」には十分お気をつけください(笑)
そして炊飯で水の多い少ないはよく聞きますが
「水なし炊飯」は初耳です(笑)
●息子さんが楽しく遊ぶ様子
●奥様の能面顔
●なぎすけさんの慌てふためく姿
まさに「The ファミキャン」って感じがイイです!
Posted by Kei2017
at 2020年02月27日 10:42

80m滑り台・・・
子供たちは大喜びで大丈夫でも
大人はおしりがダメになってしまうやつですね。
結構な高さもありそうです。
ストリングライト、いい雰囲気です。
子供たちは大喜びで大丈夫でも
大人はおしりがダメになってしまうやつですね。
結構な高さもありそうです。
ストリングライト、いい雰囲気です。
Posted by かつを★
at 2020年02月27日 17:41

何か狭い人たちだけの流行りですか?( ̄▽ ̄;)
こっちにまでうつさないでくださいよ!(笑)
キャンプ行き大病は、なぎすけさんがキャンプ行きすぎなのが原因では?(笑)
最近、忘れ物シリーズ化してますね( ̄▽ ̄;)
ホットカーペットは現地調達しなかったんですか?
ストーブファン、良さそうですね!
導入検討します。
それにしても水なし炊飯、これが本当の焼き飯?(笑)
こっちにまでうつさないでくださいよ!(笑)
キャンプ行き大病は、なぎすけさんがキャンプ行きすぎなのが原因では?(笑)
最近、忘れ物シリーズ化してますね( ̄▽ ̄;)
ホットカーペットは現地調達しなかったんですか?
ストーブファン、良さそうですね!
導入検討します。
それにしても水なし炊飯、これが本当の焼き飯?(笑)
Posted by くまりん★
at 2020年02月27日 18:49

kei2017さん
昨日keiさんの飛び石の記事を拝見して、大変驚きました!
本当に運で誰が悪いわけでもないので仕方ないですよね。
『水なし炊飯』で焦げたお米を見て『写真撮ろう!』と思ってしまったのも色々とやばいと思いました…
妻の能面顔が般若顔になる前に対応出来てホッとしました^_^;
昨日keiさんの飛び石の記事を拝見して、大変驚きました!
本当に運で誰が悪いわけでもないので仕方ないですよね。
『水なし炊飯』で焦げたお米を見て『写真撮ろう!』と思ってしまったのも色々とやばいと思いました…
妻の能面顔が般若顔になる前に対応出来てホッとしました^_^;
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 19:28

かつを★さん
ロングスライダーで今までお尻が痛くなった事なかったのですが、ここは1回目で痛くなりました…。
ストリングライト光量はそこまでないですが雰囲気はとても気に入ってます^_^
ロングスライダーで今までお尻が痛くなった事なかったのですが、ここは1回目で痛くなりました…。
ストリングライト光量はそこまでないですが雰囲気はとても気に入ってます^_^
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 19:30

くまりん★さん
わたしも流行りに驚きましたw
運転している以上、いつ起きてもおかしく無いので…
ホットカーペットが何枚もあっても使い道が…またそこまで寒く無かったのが良かったです!
ストーブファンはあれば便利でしたよ。
今シーズンは不要でしょうが、来シーズンはぜひお試しください!
わたしも流行りに驚きましたw
運転している以上、いつ起きてもおかしく無いので…
ホットカーペットが何枚もあっても使い道が…またそこまで寒く無かったのが良かったです!
ストーブファンはあれば便利でしたよ。
今シーズンは不要でしょうが、来シーズンはぜひお試しください!
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 19:33

ブログ楽しみにしておりました。
キャンプ行きたい病の禁断症状ですねわかります。
しかし、水なし炊飯とは・・・衝撃的過ぎます
キャンプ行きたい病の禁断症状ですねわかります。
しかし、水なし炊飯とは・・・衝撃的過ぎます
Posted by モーリー
at 2020年02月27日 20:15

モーリーさん
禁断症状わかって頂けた様で私はおかしくないんだと安心しました!笑
うちのやり方は、水通し→水切りして放置→水入れて炊飯
なので、ついついうっかりしてしまいました・・・
まぁこれも良い思い出ということで!(^^)!
禁断症状わかって頂けた様で私はおかしくないんだと安心しました!笑
うちのやり方は、水通し→水切りして放置→水入れて炊飯
なので、ついついうっかりしてしまいました・・・
まぁこれも良い思い出ということで!(^^)!
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 21:11

飛び石…
ウチも一昨年、やられました… (悔しかった)
スタッドレスタイヤの影響ですかねー
同じ時期なんですよ。
それはさておき、経が丸キャンプ場、子どもが喜ぶ遊具があって楽しそー
ウチも一昨年、やられました… (悔しかった)
スタッドレスタイヤの影響ですかねー
同じ時期なんですよ。
それはさておき、経が丸キャンプ場、子どもが喜ぶ遊具があって楽しそー
Posted by Big papachika
at 2020年02月27日 21:43

バンキングチェーン欲しいんですよね〜!メーカーを何処にするか?そしてカラビナは何にするか?悩んでます!
経ヶ丸は昨年行きたかったんですが行けずじまい…
行きたい場所以上にキャンプに行きたい…行けて居ないので…
経ヶ丸は昨年行きたかったんですが行けずじまい…
行きたい場所以上にキャンプに行きたい…行けて居ないので…
Posted by ぱーちゃん
at 2020年02月27日 21:43

なぎすけさん
炊飯手順を見て納得いきました。
それなら水を入れ忘れるかもしれませんね。
私も残念キャンプ飯を数多く作ってきましたが、失敗作の方が記憶に残っていますので、良い思い出ですね!
炊飯手順を見て納得いきました。
それなら水を入れ忘れるかもしれませんね。
私も残念キャンプ飯を数多く作ってきましたが、失敗作の方が記憶に残っていますので、良い思い出ですね!
Posted by モーリー
at 2020年02月27日 21:46

Big papachikaさん
なるほど!スタッドレスは溝が深いので小石が挟まりやすいんですかね。
暖冬で出番がないのに・・・
そろそろタイヤ交換時期なので少し安心できそうですね
経が丸なかなか良かったです!
なるほど!スタッドレスは溝が深いので小石が挟まりやすいんですかね。
暖冬で出番がないのに・・・
そろそろタイヤ交換時期なので少し安心できそうですね
経が丸なかなか良かったです!
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 22:19

ぱーちゃんさん
うちもメーカーで悩みました!だらんとなるのが嫌だったので
固めで耐荷重30kgのモトハシテープってのにしてみました。
どれにしようか悩むのも楽しいですよね!
経が丸は諸事情で過去2度予約キャンセルでやっと行けました・・・
うちもメーカーで悩みました!だらんとなるのが嫌だったので
固めで耐荷重30kgのモトハシテープってのにしてみました。
どれにしようか悩むのも楽しいですよね!
経が丸は諸事情で過去2度予約キャンセルでやっと行けました・・・
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 22:27

モーリーさん
モーリーさんが残念キャンプ飯なんて・・・美味しそうなおしゃれ飯ばかりじゃないですか!
カップ麺すらおしゃれに見える不思議・・・・
やはりセンスの差ですね(T_T)
モーリーさんが残念キャンプ飯なんて・・・美味しそうなおしゃれ飯ばかりじゃないですか!
カップ麺すらおしゃれに見える不思議・・・・
やはりセンスの差ですね(T_T)
Posted by なぎすけ
at 2020年02月27日 22:29
