ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
なぎすけ@こなこな
なぎすけ@こなこな
2019年夏から、親子3人でファミキャンしてます

なぎすけ
年齢・40代真ん中辺
職業・サラリーマン
趣味・妻孝行&息子孝行
特技・すぐ太る
好き・もちろんキャンプ!
嫌い・妻の暴言


年齢・完熟(本人談)
職業・専業天下人
趣味・植物愛でる
特技・夫転がし
好き・光り物
嫌い・カエル

息子
年齢・12歳
職業・中1
趣味・youtubeで音楽聴く
特技・親を奴隷化する
好き・もちろんキャンプ!?
嫌い・怒られる

◆番外編◆

こなちゃん(プロフ画像)
年齢・3歳
種族・ネザーランドドワーフ4th
愛称・ぴょん吉

自立チーム
長男
近くに住んでる

次男
都会の水に染まってる


以上5人&1羽ファミリー


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2019年12月19日

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

こんにちは

ハイペースでキャンプ行きまくりですが課題が増えるばかりのなぎすけです

先週末、アポロンt/c初実戦に広島県の北に位置する大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました!


最早紹介不要な広島県でも有名なキャンプ場です。
寒い所でも有名で雪中キャンプが出来るそうですね



今回お世話になるサイトは、Aサイトの55番でした。


試し張りで散々手こずったアポロンt/cを15:30にチェックインの我が家が暗くなる前に設営し終わるのか?
ここが初日のポイントでした。

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15



そんな懸念も何のその。ポールへのボトムピン刺しも難なくクリアし、幕自体は30分くらいで設営終わり、前回できなかったフライシート、インナーテント、張り縄&ペグダウンを暗くなる前に終えることが出来ました!

(どうにも若干の斜形と区切りの両隣の大きな木で日当たりが気になり、奥の方に設営してみました)






こうしてはじめての実戦投入したアポロンの姿にうっとり❤️



インナーテントを付けても3人家族には充分広いです。

今回タープは張らず幕内だけで過ごす予定でしたので、大きめなキッチンとか数点は置いてきましたが
何かを置いては何かが増える我が家。
コンパクトカーに相変わらず隙間なく詰め込んだギア達も全部中に設置できました。




さて、初日は金曜日の為お風呂は営業しておらず、近くのたかの温泉に行って来ました。

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

大人350円、小人150円と良心的でとても良いお湯です。

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

大きくはないですが内湯と洗い場、露天風呂も付いており21時まで営業と便利ですね。



その後サイトに戻り夕食は、道の駅たかので購入したおにぎりやお惣菜で済ませ、のんびりしていると…






さ、寒い…!!



時間の経過と共に気温はグングン下がっていき、
暖房系のアイテムはいつものセラミックヒーターにホットカーペットで過ごしておりましたが、セラミックヒーターの風がいつも違って暖かくない!!



只の送風機と化しております。




あと、アポロンを張って思ったのですが、いかにスカートがあるとは言え、どうしてもポール下部に隙間が出来、そこから冷たい冷たい風が入ってきてどうにも寒い!!




グロッケはグランドシートの端っこが立ち上がっており

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15
グロッケのボトム部分


本体も隙間が無い構造なので、風を感じた事は上部にあるベンチレーションからだけでした。



はからずも、グロッケの良さを認識した夜となりました。




あまりの寒さに早々にセラミックヒーターを持ってインナーテントの中に籠り就寝です…。






2日目です。


ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

寒さから中々インナーテントから抜け出せず、すっかり9時前になっておりましたが、相変わらず寒い!



4.7度を示しておりますが体感はもっと低い感じです。



懸念していた結露は周りのテントがされていたにも関わらず、アポロンt/cはフライシートとスカートのポリ部分のみで、コットン部には全く結露がありませんでした。




そんな中、予報に反し冷たい小雨が降ってきて
この様子だと今晩乗り切れないと判断。
午前中に三次市まで戻り、私にとって人生初となる石油ストーブを購入!


ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

妻が選んだのは、ちっこいトヨトミRH-S2900です。

冬に備え8月にフジカを予約、到着予定は4月。
本格的に寒いのは2月くらいだろうからキャンプしない大丈夫~今年はガスストーブでいいや~と思っておりましたが
無理です!無理でした!!


妥協な感じで買いましたが、息子を考えると端っこに置きたいので反射板あった方が良いし
フジカよりこちらで我が家的には正解でした



もうこれ一台あるだけで別世界の様な暖かさです!


お湯も沸かせる、煮込み料理もできる、焼き芋もできる!



親子3人、温度と一緒に一気にテンションが上がります!


ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15



安心したところで明るいうちに大鬼谷名物?の露天風呂へ。
ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

貸切でしたが、洗い場は当然外ですし、何よりシャワーが付いてない!


この時期はお気をつけ下さい。






お風呂でリラックスした後、これまた初めてとなる燻製にチャレンジ。

ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

段ボール製です!



ネットで検索しながら燻しますが
中々上手いこといかず、結局90分かけて…


ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15

シシャモとチーズの燻製が完成です!!



とっても美味しかったですが、いまいち燻しが足りなかったのか妻は不満のようでした。(ちゃんとチップに火がついていなかったのが原因です)慣れてコツが掴めれば違うのでしょうが…コツとかありましたら食材含め教え下さい…。




その後の夕食はポトフ鍋です。
キャンプでは初の試みでしたが、とても美味しいですし、暖まります。

この味が好きで家ではよく作ってもらうのですが、キャンプでたべると美味しさ5割り増しと言ったところでしょうか、こちらも今後の定番にしたいです。




この頃になると雨風は強まりましたが、石油ストーブのおかげで寒さは感じません。

グロッケで雨に当たった時、ハラハラ心配で落ち着かなかった妻も平然としています・・・なぜ?


「色的に」


だそうで・・・・多少汚れても目立たないから平気という事でしょうか?




幕内にて雨の音を感じながらボーッと過ごします。
初めて経験する本格的な雨キャンプ。こういうキャンプも悪くない。




そう思いながら2日目も終了。








3日目、撤収日です。

昨晩の雨のお陰で幕は濡れており、乾燥の為、チェックアウトを2時間延ばし14時に。


その間、石油ストーブを焚き内側から乾燥させます。



雨も上がり、暇になったので漸くキャンプ場を散策です。



ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15


ここが有名な川を渡って通る場所かぁ

とか、


ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15


今更ながら熊出るんかい!などと思い、


のんびり過ごした後、11時ぐらいから撤収開始し14:00ごろには帰路へ着きました。




今回は残念ながら雨に祟られ殆ど幕内で過ごすキャンプとなりましたが、アポロンの居住性を確認する意味合いでは、目的を果たせました。



グロッケと比較し思ったこと。
①隙間風が寒い!前述の通りです。
②サンドベージュ色のt/cのせいか昼でもランタン付けないと暗い これは予想外でした。天気が良くなかったこともあるのでしょうが、グロッケの白とアポロンのサンドベージュで内部の明るさがこれほど違うとは思いもよりませんでした。


③広い!リビング部、インナーテント部共に広いです!
④全面メッシュで全面出入り可能!
⑤幕内に入る際に、屈まなくて良い!
⑥サンドベージュのt/c色がカッコいい! 汚れも目立ちにくいでしょうし、その分幕内が暗くなるという事にも繋がるのでしょうが…


やはり、一長一短です。

今回のキャンプで冬は隙間風の少ないグロッケメインで、逆に夏は通気性の優れたアポロン。春秋は気分や天候で使い分けしていく予定です。



次回は年越しキャンプに行く予定です!




このブログの人気記事
2020 マイベストアイテム
2020 マイベストアイテム

スプリングバー(カーカムス)2021モデル・アドミラル
スプリングバー(カーカムス)2021モデル・アドミラル

アウトドアショップ巡りをしてきました
アウトドアショップ巡りをしてきました

vol.34 グリーンパル日向神峡de新幕初張りキャンプ 12/19~20
vol.34 グリーンパル日向神峡de新幕初張りキャンプ 12/19~20

vol.33 糸ヶ浜海浜公園キャンプ場de絶対お籠りキャンプ!12/4~12/6
vol.33 糸ヶ浜海浜公園キャンプ場de絶対お籠りキャンプ!12/4~12/6

同じカテゴリー(★広島県★)の記事

この記事へのコメント
こんばんは☆
はじめまして。
アポロンいいですねー!
段ボールの燻製は我が家でも使いましたがししゃもがほぼ生でした。笑
なので火があまり通らなくてもいい食材を中心に燻製しました☆
チーズとか火を通したうずら卵とか☆
Posted by ハイジャンパーhiroハイジャンパーhiro at 2019年12月19日 22:41
ハイジャンパーhiroさん
はじめまして!コメント有難う御座います!!
私もシシャモが不完全で、油は乗っていたのですがイマイチでした…。
うずらの卵ですかー。是非トライしてみますね!
Posted by なぎすけなぎすけ at 2019年12月20日 01:01
こんにちは~。

寒かったんですね、寒いと気分が上がりませんよね。
我が家もストーブ買う前までは大変寒い思いしました。

フジカ、予約済みなのですね~。
反射板ありを購入されましたか?
我が家もフジカですが、端っこ置きです。
テントの真ん中に置くと、子供達が危ないですもんね~。

でも広い幕だと、真冬はフジカ1台じゃ足らなくなるのでトヨトミ購入はよい選択だったのかもしれませんね(笑)
これで今年は電源なしサイトでも出撃出来そうですねw


我が家も今週は天気が悪そうなので、次は年越しキャンプかなぁ~?
お互いに寒さ対策して楽しみましょうね!
Posted by つゆママつゆママ at 2019年12月20日 11:08
つゆママさん
フジカは反射板有りのタイプです。
仰る通り子供が危ないですからねー。

しかし、まだまだ電源無しサイトを借りる勇気はありません!ホットカーペット無いと…軟弱なんです。

つゆママさんのところも年越しキャンプなのですね、しっかり寒さ対策をして良いキャンプに致しましょう!
Posted by なぎすけなぎすけ at 2019年12月20日 17:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファミキャン13回目 大鬼谷オートキャンプ場 12/13〜15
    コメント(4)